Twitterの「モーメント」とは、自分や他人のツイートを1つにまとめて、フォロワーに公開できる機能です。共通の趣味を持った人のツイートや、気になるニュースをまとめるのに便利です。ただ、モーメントはスマホアプリからの作成に対応しておらず、ウェブ版Twitterでなければ作成することはできません。 本記事では、スマホでツイッターのモーメントを作成して公開する手順や、非公開にしたり削除したりする方法を紹介。非公開アカウント(鍵垢)でモーメントを作成できるかなど、気になる点についても解説します。

Twitterの「モーメント」機能とは

実際に作成したTwitterのモーメント モーメントとは複数のツイートをまとめたもので、他のユーザーに公開できます。もちろん、誰にも公開しないように設定することも可能です(方法は後述)。

モーメントは複数作成可能 モーメントは、ブックマークと同じように、ツイートを集約できる機能です。グルメ情報は「グルメ情報まとめ」、かわいい動物の投稿は「かわいい動物まとめ」といったように、別々の場所にツイートをまとめられます。 ツイートを管理できる機能には「ブックマーク」機能もありますが、グルメ情報もかわいい動物の情報も同じ場所にしか保存できません。モーメント機能では、お気に入りのツイートをカテゴリーに分類して保存できるのが特徴です。

モーメントを新規作成・公開する手順

モーメントを新規作成して公開するまでの手順を解説します。

1.Web版Twitterでログインする

スマホアプリでモーメントを作成することはできない 現時点でモーメントを作れるのはWeb版Twitter(https://twitter.com/)のみです。iOS/Androidアプリでは、閲覧は可能ですが、作成はできません。 スマホで作成したい場合は、まずはWeb版Twitterにアクセスし、ブラウザをデスクトップ表示させてください。 ここではiPhoneでよく利用されるSafariとAndroidスマホでよく利用されるGoogle Chromeを使った方法を紹介します。もちろん、広い画面で操作したい場合にはPCを使ってもかまいません。 Twitter

Safari

Safariでデスクトップ用の表示に切り替える 検索ボックスの左端にある[大小](バージョン等によっては[ぁあ]の場合も)をタップし、[デスクトップ用Webサイトを表示]を選択します。見た目は変わっていないように思われるかもしれませんが、デスクトップ用の表示に切り替わったので、安心して次へ進みましょう。 電話番号やメールアドレス、ユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。 iPhoneのSafariで閲覧ページをPC(デスクトップ)向け表示に変更する2つの方法

Google Chrome

Google Chromeでデスクトップ用の表示に切り替える 画面右上にある[]ボタンをタップ。[PC版サイト]を選択すると、画面が切り替わります。 電話番号やメールアドレス、ユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。

2.モーメントを新規作成する

Web版Twitterにログインできたら、モーメントを新規作成します。ここからの操作はSafariでもGoogle Chromeでも同様ですが、今回はSafariの画面で説明します。

1モーメントの作成画面を開く

左:[モーメント]を選択中:モーメントボタンをタップ右:モーメントの作成画面 「ホーム」タブの左上にあるプロフィール画像をタップしてアカウント情報を開き、[モーメント]を選択します。 上部にカミナリ型のモーメントアイコンをタップ。モーメントを新規作成する画面に切り替わります。

2タイトルと説明を入力する

ユニバーサルリンクを解除する方法 解除するには、まずモーメント画面のURLをコピーしてメモアプリ等に貼り付けます。貼り付けたURLを長押しして[Safariで開く]を選択すると、ユニバーサルリンクが解除され、Twitterアプリが開くことなくモーメントの新規作成画面が開きます。 モーメントのタイトルと説明を入力 次に、モーメントのタイトルと説明を入力します。タイトルと説明がなければ公開できないので、必ず入力してください。 「モーメントのタイトルを入力」には、「グルメ情報まとめ」などのような題名を入れます。その下の「説明を追加」には、「行きたいと思った店の情報をまとめました」といった内容の説明を入力しましょう。

3カバー画像を設定する

カバー画像は、モーメントの雰囲気を伝えるための表紙のようなもの。たとえば、「グルメ情報まとめ」であれば、料理の写真などそのモーメントのテーマとなるような画像がいいでしょう。

カバー画像を選択 [カバーを選ぶ]を選択して[+]をクリックし、画像をアップロードします。追加するツイートに画像が含まれる場合は、この過程は不要です。

左:iPhoneではピンチ操作が反応してしまい、上手くトリミングできない右:写真アプリ等であらかじめ正方形にトリミングしておく 画像を選択すると正方形にトリミングするように指示されますが、スマホではうまく操作できません。PCを使えば簡単ですが、 スマホでおこなう場合は、あらかじめ写真アプリ等で正方形にトリミングしておくことをオススメします。

3.モーメントに追加するツイートを選ぶ

カバー画像を設定できたら、ツイートを選びます。他人の投稿だけではなく、自分の投稿も追加できます。 PC版ブラウザでのトリミング画面 PCであれば簡単にトリミング可能です。右側の「正方形プレビュー」で、デスクトップでどのように表示されるかを確認できます。切り取ったら[次へ]をクリックし、今度はモバイル表示用にトリミングします。最後に[保存]を選択すれば完了です

4つのタブからモーメントに追加するツイートを探す モーメントに追加する方法は「いいねしたツイートから選ぶ」「アカウントを検索して選ぶ」「キーワードを検索して選ぶ」「ツイートのリンクから選ぶ」の4つあります。それぞれ併用が可能です。

いいねしたツイートから選ぶ

いいねしたツイートの一覧画面 [いいねしたツイート]タブにて、過去にいいねをしたツイートの一覧からモーメントに追加できます。 投稿の一覧から右側にあるチェックマークをタップし、モーメントに追加しましょう。「ツイートを追加しました」とメッセージが表示されたら完了です。

アカウントを検索して選ぶ

アカウントの検索は、投稿したいツイート主のアカウント名やユーザー名が分かっているときに便利です。何も検索をしなければ、ここに自分のツイートが表示されるようになっています。

アカウント名やユーザー名を入力して検索 [アカウント別ツイート]にある検索ボックスに、アカウント名やユーザー名(@以下、英数字で表記されるもの)を入力します。目当てのアカウントが見つかったらタップしてください。過去のツイートが一覧で閲覧できます。チェックマークを押せば、モーメントへの追加完了です。 Twitterアカウントの「名前」「ユーザー名」を変更する方法【iPhone/Android/PC】

キーワードを検索して選ぶ

キーワードを入力して検索 追加したいツイートに使われていた言葉を覚えている場合はキーワード検索をしてみましょう。[ツイート検索]タブでキーワードを検索すると、入力した言葉が使われているツイートが一覧で表示されます。

ツイートのリンクから選ぶ

ツイートのリンクをコピーして貼り付け 投稿したいツイートのリンクがわかる場合は、この方法が便利です。追加したい投稿の右下にある共有ボタンから[ツイートのリンクをコピー]を選択し、モーメント編集画面内の[ツイートへのリンクから]タブの検索ボックスに貼り付けて[追加]をタップします。 目当てのツイートがある場合には、他の方法よりも素早くモーメントに追加できます。

4.モーメントを公開する

モーメントを公開する方法 モーメントを公開するには、画面上部の[モーメントを公開]をタップします。モーメントを公開したくない場合は、[後で]をタップすれば他人に見られてしまうことはありません(後から同様の手順で公開することも可能です)。 ツイートに画像が含まれる場合、モバイル表示用のトリミングを求められます。スマホ端末でも画像を全体的に表示させたい場合は、[モバイルでも画像全体を表示]にチェックを入れて[次へ]をタップしてください。

左:[モーメントを公開]をタップして完了右:「このモーメントを共有する」は閉じてもOK 確認画面で[モーメントを公開]をタップすれば、モーメントの公開は完了です。「このモーメントを共有する」というツイート投稿画面が開いた場合、ツイートしたくなければ[×]ボタンをタップして閉じてもOKです。

【注意】モーメントに追加した相手には通知が届く

モーメントにツイートを追加すると通知される 自分が投稿したツイートが誰かのモーメントに追加された際は、追加した投稿のツイート主に「あなたのツイートをモーメントに追加しました」という通知がされます。 モーメントを追加する際は、相手に追加したことが知られてしまうことを知ったうえで操作するようにしましょう。 Twitterの通知を「オフ」にする(消す)方法まとめ【iPhone/Android/PC】

モーメントの使い方

ここではモーメントのツイートの順番を入れ替える、モーメントのツイートを削除する、モーメントを非公開にするなどの使い方を解説します。

モーメントのツイートの順番を入れ替える

[△][▽]ボタンでツイートの順番を入れ替え モーメントでまとめたツイートの順番を入れ替えたい場合には、[△]ボタンまたは[▽]ボタンをタップすることで投稿の順番を変えられるので好みで変更してください。

投稿の古い順/新しい順でツイートの順番を入れ替え 画面上部にある[並べ替え]でも、投稿の古い順と新しい順に並べ替えられます。

モーメントからツイートを削除する

モーメントに追加したツイートを削除 モーメントに追加したツイートを消すには、[×]をタップし、確認画面で[削除]をタップすれば完了です。モーメントから削除されるだけで、ツイート自体が消えるわけではありません。

モーメントを削除する

モーメントそのものを削除する モーメント自体を削除するには、モーメントの一覧ページで[]ボタンから[削除する]をタップ。確認画面で[削除]をタップすれば完了です。

モーメントを非公開にする

公開されたモーメントを非公開にする 非公開にしたいモーメントの画面で[]ボタン→[編集する]を選択し、編集画面を開きます。 画面上部の左側にある[…興味がある]をタップして、[モーメントの公開をやめる]を選択。確認画面で[公開をやめる]をタップすれば、モーメントが非公開となります。

モーメントのリンクを共有する

モーメントを非公開にすると他のユーザーはあなたのモーメントを見られません。限られた人だけにモーメントを公開したい場合は、モーメントのリンクを送ることで、リンクを知っている人だけがあなたのモーメントを見られるようになります。

モーメントのリンクをコピーして、共有したい人だけに送る モーメントを非公開にする際の手順と同様にモーメントの編集画面を開き、[…興味がある]→[モーメントのリンクのみを作成]を選択。リンクが表示されるので、コピーして、LINEなどで見せたい人にだけ送りましょう。 ただし、送った相手が別の誰かにリンクを送った場合には、モーメントを見られるので注意が必要です。たとえば、Aさんが自分のモーメントのリンクをBさんに教えた際、BさんがCさんにリンクを送ったら、CさんもAさんの非公開モーメントを見られます。

非公開アカウント(鍵垢)でモーメントを作るとどうなる?

公開アカウントでなければモーメントは作成できない モーメントは公開アカウントでしか作成することはできず、非公開アカウント(鍵垢)でモーメントを作成した際は公開できません。ただし、[後で]をタップして下書き保存することは可能です。 編集画面を開こうとすると「ツイートが非公開です」とメッセージが表示され、モーメントを公開できないようになっています。また、アカウントを公開している時にモーメントを作成し、その後にアカウントを非公開にした場合、モーメントも非公開となってしまいます。 構成・文:藤井太雅 編集:アプリオ編集部

Twitter                                        - 56