定額制の音楽配信(聴き放題)サービスおすすめ8選──楽曲や音質、料金、オフライン再生、PC版などを比較
曲を再生すると、画面下の中央部分に再生コントローラが表示されます。iOS版では上にスワイプすると楽曲の再生画面に飛び、左右のスワイプでスキップができます。
プレスするとコントローラが表示される。シャッフルやリピートのほかラジオ再生中はサムアップやサムダウンが可能だ
気に入った楽曲や購入したアルバム、iTunesの音楽などを再生するのが「マイライブラリ」だ
再生中の楽曲から似ている楽曲を探すことができる 気分やアクティビティから音楽を聴きたい時に便利なのがプレイリストです。「○年代ヒットソング」「(アーティスト)ソングス」「ランキングTop100」など、種類が豊富です。 ただ、名前の付け方にひと工夫ほしいと思うものも少なくありません。たとえば「仕事がはかどるクラシック」「仕事がはかどるジャズ」「仕事がはかどるフュージョン」など、似たようなプレイリストがジャンルごとに並んでいます。 読書やランニングなども同様で、結局はジャンルで選ぶしかないということが多くあります。プレイリスト名だけを見て、これを聴いてみたいと思わせるようなワクワクする感じがあまりありません。
アーティストのプレイリストやランキングのほか、アクティビティやムード、ジャンルなどからプレイリストを探せる
気がつくとラジオばかり聴いてしまう?
ながら作業や同じテイストの曲を流し続けたい時にぴったりなのが「ラジオ」です。「J-POP」や「ジャズ」「80年代ハードロック」などジャンル別に整理されています。プレイリストより数が少ないのは、自分好みに学習できるからです。サムアップ・サムダウンのアイコンがあり、これを押すことで流す曲をカスタマイズしていけます。 選曲が面倒な場合は、ラジオを流しておけばBGMに事足りません。そのため、気がつくとラジオばかり聴いているということが多いのですが、不満な点もあります。それはステーションを切り替えたり、ほかのアルバムなどを再生すると、ラジオの再生履歴が消えてしまうことです。 履歴自体は残っているので、ウェブやデスクトップアプリで「最近の再生」を開けば表示されます。しかしアプリにはこの「最近の再生」がなく、後で履歴を見たい時に困ってしまいます。気になる曲があれば[+]をタップしてマイミュージックに追加しておくことをおすすめします。
サムアップ/サムダウンアイコンをタップして学習できる
再生リストには履歴が表示されるが、他のステーションやプレイリストなどに切り替えると消えてしまう
Prime Musicで「宇多田ヒカル」を検索。再生できない曲には「music unlimited」が表示される
まとめ
