Android Key Lime Pie

THE VERGEが信頼できる筋からの情報として伝えたところによると、2013年秋頃に発表されることになるであろうAndroidのバージョンについて、コードネームは「Key Lime Pie」であるという。 Androidのバージョンにつけられるコードネームには、一定の規則性があり、頭文字がアルファベット順になるようにお菓子の名前が付けられている。 Android 1.0:非公開 Android 1.1:非公開 Android 1.5:Cupcake(カップケーキ) Android 1.6:Donut(ドーナッツ) Android 2.1:Eclair(エクレア) Android 2.2:Froyo(フローズンヨーグルト) Android 2.3:Gingerbread(ジンジャーブレッド) Android 3.x:Honeycomb(ハニカム) Android 4.0:Ice Cream Sandwich(アイスクリームサンドイッチ) Android 5.0?:Jelly Bean?(ジェリービーンズ) Android 6.0?:Key Lime Pie?(キーライムパイ) ちなみにキーライムパイとは、パイ生地にキーライム果汁、卵黄、コンデンスミルクで作ったフィリング、その上にたっぷりのメレンゲを乗せたパイケーキのこと。 Wikipediaによると、フロリダ州では公式な「州のパイ」として親しまれているそうだ。 今回の情報元は、次期バージョンのコードネームが「Jelly Bean」であるという情報をもたらしたところと同じであることから、信頼性はそれなりに高いと言える(Googleは先日のMWC2012においてJelly Beanを来場者に配っていた。ジョークという可能性もなくはないが、次期バージョンがJelly Beanである可能性はかなり高いと言っていいだろう)。 そのJelly BeanがAndroid5.0になるのか、4.1なのか、4.5なのか分からないため、Key Lime Pieも実際のバージョンがAndroid 6.0になるのかどうか分からない。 だが、少なくとも言えるのは、Jelly BeanよりはKey Lime PieのほうがBar Androidのメニューに向いていそうということかな。 Android ‘Key Lime Pie’ comes after Jelly Bean | The Verge

January 10, 2023 · 1 min · 59 words · Ida Mckeever

Apple Music 480 Voice

Voiceプランの料金は、月額480円(税込)と学生プランと同価格に設定されており、一般ユーザーにとってApple Musicで最安値のプランとなります。再生できる曲数は9000万曲以上で、個人プランと同様です。 Voiceプランの名前の通り、音楽を検索・再生するときはSiriに声で頼む必要があり、タップ操作で曲を探したり、再生したりすることはできません。そのため、Siriを搭載しているApple製品以外では使えない仕様となっており、おもにHomePodでの利用が想定されているプランだと言えそうです。 また、ロスレス音質・ドルビーアトモスでの楽曲再生やライブラリへの曲のダウンロード、歌詞の表示ができないなど、いくつかの機能制限があります。

January 10, 2023 · 1 min · 4 words · Timothy Robinson

Asus Padfone

Padfoneはスマートフォン型の端末で、Padfone Stationと呼ばれるタブレット型端末にPadfoneを格納することで、画面表示をPadfoneとPadfone Stationでシームレスに移行することが可能になる。 つまり、Padfoneの画面をより大画面のPadfone Stationに表示することができる。 さらに、Padfone Stationは同じASUSのEee Pad Transformerシリーズ(TF101やTF201)でお馴染みのキーボードドック(別売)と接続して利用することも可能だという。 Padfoneは4.3インチディスプレイ、Android4.0(Ice Cream Sandwich)、デュアルコア1.5GHzプロセッサを搭載し、Padfone Stationは10.1インチサイズディスプレイとなっている。 まさに、ASUSらしい色々なものと合体してしまう面白端末Padfone。その登場が待ち遠しいところだが、現時点での発売時期については発表されていないので、続報に期待したい。 Padfone スペック OS:Android 4.0 ディスプレイ:4.3インチ、解像度960x540 Super AMOLED サイズ:128×65.4 X 9.2 mm 重さ:129g CPU:Qualcomm Snapdragon S4 8260A Dual-Core 1.5 GHz メモリ:16/32/64GB eMMC アウトカメラ:約800万画素、AF、LEDフラッシュ バッテリー:1520mAh ASUS PadFone and upcoming Transformer Pad Lineup unveiled at Mobile World Congress 2012 | ASUS Press Global

January 10, 2023 · 1 min · 54 words · Jerold Jones

Au

au回線で通信障害 深夜から音声通話・データ通信が利用しづらい状況 KDDIは公式サイトなどで1時間おきに状況を報告しています。しかし3時に発表された最初の報告以来、サービスステータスに関する情報を更新しておらず、「現在、復旧作業に努めております」としているのみ。原因は明らかにされておらず、復旧の目処についても何ら発表がありません。緊急地震速報の受信については影響ないとのことです。 auユーザーである筆者の環境ではアンテナピクトはグレー表示のまま。機内モードのオン・オフで一瞬アンテナが1本立つことがあるものの、音声通話はできません。一方、データ通信はおこなえる状況です。 各所で混乱が発生しています。 もっとも懸念されるのは、とっさの緊急通報ができない点です。総務省消防庁では「他社の携帯電話や固定電話から119番通報をするか、お近くの消防署に駆け付けるなど直接通報してください」と案内しています。 また、多くのサービスで利用されているSMS認証やSMSによる2段階認証をおこなえず、サービスの利用に支障が出ています。 — 総務省消防庁 (@FDMA_JAPAN) July 2, 2022 コンサートやスポーツ観戦の入場チケットをQRコードで発券している場合、データ通信障害により入場直前になってQRコードを表示できないおそれもあります。 2要素認証にのこんな弱点があったとは… — じょー∞ (@Full_investdfx) July 2, 2022 誰か助けてけろーー!!😭🐸 pic.twitter.com/dok67peJCz — りん (@Kappa_dish_BiSH) July 2, 2022 今回のような通信障害の事前対策として一つ考えられるのは、複数の通信キャリアを利用できるようにしておくこと。近年普及が進んでいるeSIMを使えば、物理SIMカード1枚と仮想のeSIMカード1枚によって端末で常時2回線での通信経路を確保できます。 — 千葉ロッテマリーンズ (@chibalotte) July 2, 2022 eSIMのメリット・デメリットとは? 楽天モバイルでの契約・設定手順や使い方を徹底解説 異例に長引いているKDDIの通信障害。続報が入り次第、追記します。 — うんちゃま (@tsukkkkkun) July 2, 2022 — ロク@大学生マイラー ブロガー (@roku_mile) July 2, 2022 更新(15時10分):KDDIは15時時点で引き続き障害が発生していることを報告しています。 更新(16時10分):KDDIは16時時点で引き続き障害が発生していることを報告しています。筆者所有のau回線を利用したMVNO端末でもアンテナピクトはグレーのままです。 更新(18時33分):KDDIは17時時点で引き続き障害が発生していることを報告しており、新たに原因と影響について発表しています。原因は、2日未明の設備障害によりVoLTE交換機でトラヒックに輻輳(ふくそう)が生じたこと。トラヒックの輻輳を軽減するため、流量制御などの対処を講じているため、ユーザーの音声通話・データ通信が利用しづらい状況が発生しているとしています。 更新(3日0時02分):KDDIは3日0時時点で引き続き障害が発生していることを報告しています。 更新(3日8時45分):KDDIは3日1時、復旧目標時刻を西日本で3日7時15分、東日本で3日9時30分に設定していることを公表。全国的にデータ通信を中心として徐々に回復してきているとしていました。3日8時時点では、復旧が見込まれる時刻を遅らせ、西日本は3日11時ごろ、東日本は未定となっています。西日本・東日本ともに障害は70%ほど回復しているとのことです。 更新(3日16時15分):KDDIは12時時点で、西日本エリアの復旧作業が11時頃に終了し、東日本エリアの復旧作業は17時30分頃に終了予定だと発表しました。14時時点で、西日本エリアでは復旧作業終了後もネットワーク試験の検証中につき、流量制御などの対処を講じているため、利用しづらい状況が継続しているとしています。 更新(4日11時35分):KDDIは3日18時時点で、東日本エリアの復旧作業が17時30分頃に終了したと発表。4日7時点で、全国的にデータ通信は概ね回復しているものの、流量制御などの対処を講じているため、音声通話が利用しづらい状況が継続しているとしています。 更新(4日16時53分):KDDIは4日16時時点で、音声通話・データ通信含め全国的にほぼ回復していると発表しました。

January 10, 2023 · 1 min · 60 words · Albert Edmisten

Au 2016 9

Qua Phone PX 「Qua Phone PX」は、auオリジナルブランド「Qua」シリーズのスマートフォンで、製造はLGです。3000mAhの大容量バッテリーを搭載しながら、薄さ約7.5mm、重さは約127gを実現。スリムで持ちやすいのが特長です。 「Qua」シリーズのタブレットである「Qua tab PX」との連携機能があり、「au Gallery」アプリでの写真の同期、スマホに届いた電話着信やSMSなどをタブレットで表示、スマホで見ていたWebサイトや動画をタブレットに転送して続きを見るといったことができます。 ディスプレイは約5.2インチ フルHD、アウトカメラは約1610万画素、ROMは16GB、内蔵ストレージは2GB、OSはAndroid 6.0を搭載します。 サイズは73x148x7.5mm、カラーはホワイト、ネイビー、ピンクの3色。発売日は7月上旬以降を予定しています。 auオンラインショップ Qua tab PX 「Qua tab PX」はLG製のタブレットで、「Qua」シリーズのスマートフォンである「Qua Phone PX」との連携が簡単。「au Gallery」アプリを使って写真を同期したり、タブレットにスマホの画面を表示したり、スマホで見ていたWebサイトや動画をタブレットに転送して続きを見たりすることができます。 バッテリーは4800mAhと大容量。それでいて、薄さ約7.8mm、重さは約310gのコンパクトボディ。持ち運びに便利です。 ディスプレイは約8.0インチ WUXGA、アウトカメラは約500万画素、ROMは16GB、内蔵ストレージは2GB、OSはAndroid 6.0を搭載します。 サイズは124x211x7.8mm、カラーはホワイト、ネイビー、ピンクの3色。発売日は7月上旬以降を予定しています。 auオンラインショップ HTC 10 HTV32 「HTC 10 HTV32」の最大の特長はカメラです。1200万画素のアウトカメラにはUltraPixels(1.55μm)のイメージセンサーを採用し、高速レーザーAFに対応するほか、F値1.8と明るく光学手ぶれ補正付きのレンズを搭載。また、500万画素のフロントカメラでも光学手ぶれ補正をサポートし、自分撮りの際に広角および画面フラッシュ機能が利用可能です。 HTC、新フラッグシップ機「HTC 10」を発表 4K動画撮影では音声をハイレゾで録音できます。国内で初めてハイレゾ対応イヤホンを同梱するほか、端末前面に配置されるHTC BoomSound Hi-Fiスピーカーも進化。ツイーターとウーファーを各々の専用アンプで制御し、迫力あるサウンドが楽しめます。 ディスプレイは5.2インチWQHD(2560×1440ピクセル)のSuper LCD5で、Snapdragon 820クアッドコアプロセッサ(2.2GHz)を搭載します。RAMは4GB、ストレージは32GB。バッテリー容量は3000mAhで、auで初めてQuick Charge 3.0をサポートし、USB Type-C採用の専用充電器(同梱)なら30分で50%までの急速充電がおこなえます。 OSはAndroid 6.0。最大通信速度(4G LTE)は下り370Mbps。アルミ削り出しによるフルメタルユニボディを採用し、防塵には対応していますが防水には非対応。おサイフケータイやワンセグ・フルセグもサポートされません。なお、指紋認証は対応します。 サイズは146×72×9.2mm、重さは161g。カラーはカメリアレッド、カーボングレイ、トパーズゴールドの3色展開。発売日は2016年6月中旬以降を予定しています。 auオンラインショップ AQUOS SERIE SHV34 「AQUOS SERIE SHV34」は、5.3インチのハイスピードIGZO液晶ディスプレイを搭載したシャープ製ハイエンドスマートフォン。120Hz駆動(1秒間に120回表示更新)のハイスピードIGZOにより、激しい動きや画面スクロール字でも残像を抑えてなめらかに表示できます。 アウトカメラは2260万画素のCMOセンサーを備え、画質認証プログラム「GR certified」を取得しています。0.4秒の高速起動と0.02秒でピントが合う標準カメラアプリをプリインストールしており、自動的に花火を撮影できる「花火撮影モード」や、動画から静止画を切り出せる「あとからキャプチャー」も魅力。 また、話しかけるAI「エモパー」はバージョン4.0に進化し、体重や歩数の管理をサポートする「エモパーヘルスケア」に対応しました。 重さは153gで前年夏モデルよりも20gほど重くなったものの、バッテリーは400mAh増の3000mAhに大容量化しています。CPUはQualcomm Snapdragon 820(MSM8996)2.2GHz+1.6GHz クアッドコアプロセッサを採用。RAMは3GBで、内部ストレージは32GB、外部ストレージは最大200GBのmicroSDXCに対応しています。OSはAndroid 6.0。 カラーバリエーションは、ネイビーとホワイト、コーラルピンクの3色。発売日は2016年6月中旬以降を予定しています。 auオンラインショップ AQUOS U SHV35 「AQUOS U SHV35」は、5....

January 10, 2023 · 1 min · 156 words · Mary Medley

Au Aquos Phone Sl Is15Sh

主な改善内容は、下記の通り。 LISMO WAVEが再生できない場合があるのを改善 ブラウザが終了する場合があるのを改善 ケータイアップデート操作手順(au PDF版)は、下記の通り。 IS15SHケータイアップデートの操作手順について 「AQUOS PHONE SL IS15SH」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ

January 10, 2023 · 1 min · 11 words · Rikki Soto

Au Arrows Z Isw11F 1 19

アップデートによる主な改善内容 充電が出来ない場合があるのを改善。 充電に時間がかかる場合があるのを改善。 更新時間 最大約40分 アップデートの方法 ケータイアップデートで、au携帯電話のソフトウェアを更新する方法は、下記の通り。 手動更新:ソフトウェア更新をする必要があるかどうかを確認してから更新する。 自動更新:auからのソフトウェア更新のお知らせを受信した場合に更新します。 自動更新・自動更新型:auからのソフトウェア更新のお知らせを受信した場合に自動更新する(自動設定を「OFF」にすると、お知らせを受信した時に、更新の実行/中止を選択することが可能。 手動更新・ユーザ承認型:auからのソフトウェア更新のお知らせを受信した場合に、確認画面を表示する(更新の実行/中止を選択することが可能)。 詳しい操作手順 ISW11F ケータイアップデートの操作手順につい[PDF形式] 「ARROWS Z ISW11F」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ(au)

January 10, 2023 · 1 min · 17 words · Brenda Carter

Au Iphone Ipad E

KDDIは、4月16日午前8時8分より発生していたauのiPhoneおよびiPad、iPad mini向けのEメール送受信障害について、復旧したと発表した。 今回の障害は、同社のメールサーバに不具合が発生し、auのiPhone、iPad、iPad miniユーザーにおいてEメールのリアルタイム送受信(ezweb.ne.jp)が利用できない状況が全国的に発生したもの。 発表によると、13時29分に設備の障害は復旧し、Eメールリアルタイム送受信は利用可能な状態になっているが、利用が集中しているため送受信に時間がかかる場合があるという。

January 10, 2023 · 1 min · 5 words · Glen Garland

Au Xperia Z3 Android 5 0 Lollipop

KDDIは11月24日、auの「Xperia Z3 SOL26」に対してAndroid 5.0(Lollipop)へのOSアップデート配信を開始しました。 Android 5.0による機能・操作性の向上として、画面上部から下に2回スワイプするとクイック設定が表示されるようになるほか、電話・電話帳アプリのUI刷新、カメラアプリの追加、優先通知機能、スマートロック、ロック画面の時計表示デザインの変更など多数の改善がおこなわれます。 アップデートはWi-Fi推奨で、所要時間は約35分。更新後の最新ビルド番号は「23.1.G.2.155」となります。詳しい操作手順などについては、auおよびソニーモバイルの公式ページを参照。

January 10, 2023 · 1 min · 7 words · Carol Smith

Box 10Gb

文書等のファイルをPCで作業してオンラインストレージに保存し、スマホで外出先でも作業の続きや仲間と共有している人は多くいるだろう。そんな中、無料でも10GBと十分な容量が用意され、ビジネスに便利な要素が多いオンラインストレージアプリが「Box」だ。 アカウント作成だけで10GBの容量を無料入手 初めての利用はメールアドレスとパスワードを設定し、確認メールの[Verify Email]をタップするだけで完了する。これだけで10GBの大容量が無料で使うことができるのだ。 アップロードは1ファイルにつき250MBまでと制限はあるが、PCからbox.netへアクセスし有料のアップグレードを行うことで、容量を1,000GB、アップロード上限を5GB/1ファイルまで拡張することも可能だ。 利用する人によってやりとりするファイルサイズは様々だが、250MB以上のファイルを転送する機会はあまりないと思われるので、基本的には無料のものでも十分だろう。 ファイルのアップロードはとてもシンプル 「Box」は日本語に対応しているので、誰でも迷うことなくファイルをアップロードすることができるだろう。アプリ上の「+」をタップし、「ファイルをアップロード」を選択。後はアップロードしたいファイルにチェックを入れ、「選択」をタップしアップロードするだけだ。 またPCからのアップロードは、box.netからスマホで設定したメールアドレスとパスワードでログインすることで行える。専用のクライアントソフトが不要なため、PCと同期することがなく、PC内のHDDを圧迫することがないのが嬉しい。 ビジネスに役立つ要素も豊富 オンラインストレージの中でも有名な「Dropbox」を利用している人は多いと思うが、「box」に用意されている機能を駆使すれば、ビジネスで役立つ場面が増えることだろう。 有料の専用アプリが必要となるものの、Boxアプリ上の[+]→[新しいファイル]をタップすると、Word、PowerPoint、Excelといったビジネスでは必須のファイルをその場で新規作成・編集できる。PCからは、Google DocやGoogle spreadsheetも新規作成も可能だ。 Box内でファイルを通じメッセージをやりとり それぞれのファイルを仲間と共有することができるのはもちろんだが、ファイルをプレビューした際に表示される吹き出しマークをタップすれば、掲示板形式でファイルに対してのメッセージのやりとりも行える。 メールや電話、Skypeなど別アプリを立ち上げる必要がなく、スムーズなやりとりが「Box」アプリ1つで済ませることができる。メッセージが付けられたファイルは、フォルダ内のファイル名の横に表示される吹き出しにメッセージの数だけ数字が入るので、それを見てメッセージの有無を確認しよう。 さらに、Android版ではホーム画面にウィジェットを設置することで、「Box」フォルダ内に共有者がファイルを追加・更新した際にアプリを起動することなく一目で確認することまでできる。 まとめ 従来のオンラインストレージアプリに備わっている機能に加えて、ファイルを新規作成・コピーできたり、アプリ内で共有者とメッセージがやりとりが可能な点など、よりビジネスユースに適している「Box」。 ビジネスに限定せずとも、10GBの容量を無料で手に入れておけば、それぞれの用途に合わせて予備ストレージとして活用できること請け合いだ。

January 10, 2023 · 1 min · 21 words · Tom Bradley

Ceo Life

コラボのメリット 最近は、コラボだけで1日200万G前後を稼いでいる。枠は3枠。コラボの時間は、ほぼ2時間を選択しており、7セット程度こなしているので、1日のコラボ回数は20回前後。 コラボの最大のメリットは、成功したらゴールドをもらえること。ランキングを上げるには欠かせない要素である。おまけに、成功すれば10ptの経験値ももらえる。失敗したって5ptもらえる。そして、成功するほど開発にかける費用が上昇するので、収益が増す。 コラボのデメリットは、失敗するとゴールドが減ること。自分のコラボは最大で44,000Gを払えるので、失敗したときのダメージが大きい。リスクをとりすぎて失敗を重ねると、キャッシュがどんどん減っていく。 そこで、コラボには戦略性が求められる。CEO LIFEの醍醐味であり、人によって方法に差が生じる部分だろう。 成功の可能性を高める 経験則から語るので、確実な情報とは言えないが、コラボの成功率を高める要素として私が認識していること。それは、下記の2点。 コラボを協力してもらうと成功率が上昇 友達との親密度が高いほど成功率が上昇 コラボの協力は、あくまで成功率を高める要因であり、協力がなくても成功はする。倍率が低めの場合は成功する可能性が高いので、開発にかかる時間は2時間を選択。長時間ほどコラボ成功が高いというのは、相手に協力してもらえる可能性が高いからではないか。かといって、倍率が高めだと、協力してもらっても容易に成功しない。 親密度が高いと、成功率が高くなる。親密度が大幅に高まれば、高倍率コラボの成功可能性はかなり高まる。コラボはもちろん、ノウハウを伝えたり、アイテムをプレゼントするなどして、親交を深めたい。 vere流のコラボ戦略 開発にかける時間は、2時間。開発にかける費用は最大G。友達は、成功率マークで二重丸を2人、○を1人選択。二重丸マークでは、2倍以上を選ぶ。ここで2つとも成功すれば、3枠分の費用は回収できるので、もう1枠はリスクをかけることができる。 例えば、費用を20,000Gとして考えてみる。 2セット(コラボ6回を想定)で考えると、かかる費用は合計で12万G。 二重丸マークの成功率が2倍として、4回のうち3回成功で12万は回収できる。3/4という数字は、実現可能性が高い数字である。そして、倍率が2.0倍以上であれば黒字。 ○マークでは3~5倍以内を選択しており、2回のうち1回でも成功すれば儲けもの。 以上の流れで1日中やっているので、高確率で黒字になる。リスクをとって数十倍を狙うのもロマンがあるが、コラボが成功するほど次回にかけられる費用は微増するシステムなので、少しずつ成功を重ねて投資額を増やしていくほうがよいと考えた。 1日に20回コラボして、仮に12回成功したなら、経験値は120。これも、なかなか大きい。 時には大勝負も というわけで、私は安定思考タイプだろう。おもいっきり勝つ人は、がんがんリスクをとっていくのだろうな……。1枠はリスク枠と考えているので、親密度が上がってくれば、数十倍コラボにチャレンジしようかと。10万G×50倍で成功したら一発で500万Gか。 次回の日記では、育成について書く予定。それぞれの項目で1000pt以上の数値で育てているキャラがいるので、収益において前回の仮説は正しいのか、実証しようかと。 余談だが、3月のアップデートにより、少しサーバーが軽くなった。とてもありがたい。

January 10, 2023 · 1 min · 24 words · Leola Pike

Disney Mobile On Docomo P 05D

CPUはOMAP4430でデュアルコア(1.0GHz)なので、Webサイトの閲覧やアプリの起動、Disneyシネマの閲覧などがスムーズ。 ディスプレイは約4.3インチで、有機ELディスプレイを搭載。ディズニーのコンテンツなどを鮮やかに映し出す。 端末の厚さは約7.8mmで、スリム。防水、おサイフケータイに対応しており、ディズニー限定のアプリむ無料でダウンロードできる。 主な仕様:Disney Mobile on docomo P-05D 発売日:2012年3月発売予定 OS:Android 2.3 サイズ:約123×62×7.8 重さ:約103g ディスプレイ:約4.3インチ、540×960、QHD、有機EL(1677万色) CPU:TI OMAP 4430 デュアルコア(1.0GHz) メモリ:1GB RAM、16GB ROM アウトカメラ:CMOS 有効画素数 約820万 インカメラ:- ネットワーク:Wi-Fi、Bluetooth 2.1+EDR 連続通話時間:約150分(3G)、約180分(GSM) 連続待受時間:約250時間(3G)、約270時間(GSM) おサイフケータイ:◯ ワンセグ:× 防水:◯ 赤外線通信:× おくだけ充電:× Wi-Fiテザリング:◯ カラー:PURE WHITE、PURE BLACK 関連記事:ドコモ2011-2012冬春モデル Android端末スペックまとめ

January 10, 2023 · 1 min · 40 words · Samuel Spivey

Dropbox Gmail Chrome

Dropboxは、新たに公式のChrome拡張機能「Dropbox for Gmail (Beta)」をリリースしました。 このエクステンションをChromeブラウザに追加すると、ローカルを経由せずGmailの画面から添付ファイルをDropboxに直接保存することができるようになります。 このほか、メール作成時にファイル添付する時とほぼ同じような流れで、共有リンクを簡単に本文中に貼り付けることなども可能。Dropbox内のファイルを追加するためのボタンがメール作成画面に新設され、ここからファイルを選ぶだけでリンクが生成されるため、サイズの大きいファイルを送りたい時などに便利です。 現在のところベータ版となっており、言語も英語のみに対応しています。インストールは下記のリンク先(Chromeウェブストア)よりおこなえます。

January 10, 2023 · 1 min · 7 words · Susan Wojcik

Facebook

そこで本記事では、Facebookアカウント削除(退会)の手順をわかりやすく解説。「利用解除」と「アカウント削除」の違いや、退会するとどうなるのか、またアカウント削除をキャンセルする方法についても紹介します。 パスワードを変更 | Facebookヘルプセンター 次に[設定とプライバシー]を開き、[設定]を押してください。 すると削除を引き留めようとする案内が表示されるので、もう一度[アカウントの削除へ移動]をタップします。 削除後30日以内はFacebook上にアカウントのデータが残っている状態なので、再ログインすればアカウントが元通りに復活します。 Facebookを退会するとさまざまな利用データも削除されますが、一部残るものもあります。具体的には以下の通りです。 利用解除中は、友達があなたのFacebookプロフィールを閲覧したり、プロフィールにアクセスしたりできなくなります。ただし、友達リストにあなたの名前が残る可能性があります。その場合は、友達に対してのみ、友達リストでのみ表示されます。Facebook Messengerも引き続き利用できます。 アプリ版では[設定]→[個人データをダウンロード] ウェブ版では[設定]→[あなたのFacebook情報]→[個人データをダウンロード] の順に操作することでダウンロード可能です。 取得して残しておきたいデータを選択し、ZIPファイル形式でダウンロードできます。プライバシーに関するデータが多く含まれるので、ダウンロードする場合は事後の管理に注意が必要です。ダウンロードできるデータの詳細は、Facebookヘルプセンター(下記)で確認してください。 どのような種類のFacebookデータを確認できますか。 | Facebookヘルプセンター

January 10, 2023 · 1 min · 17 words · Walter Austin

Facebook Slingshot

Facebookは17日、写真・動画メッセージアプリ「Slingshot」をリリースした。 Slingshotは、一度送られてきた写真などを見終わると再び見ることができなくなるタイプのメッセージアプリで、同種のアプリとしては先行するSnapchatが有名。以前、Facebookは、Snapchatクローンのアプリ「Poke」をリリースしたものの鳴かず飛ばず。先日、Pokeがアプリストアから取り下げられたのも記憶に新しい。 Slingshotという言葉はパチンコを意味するが、その名のとおり、写真・動画をショットするように送信する。写真送信の際は、手書きでメッセージを書いたり絵を描いたりすることができるお絵かきツールも利用できる。動画の録画時間は15秒までだ。 特徴的なのは、友だちにメッセージを一斉送信できる点と、友だちから送信されてきたメッセージをアンロックして閲覧するためには自分からも何らかのメッセージを返信しなければならない点だ。後者の特徴は、友だちとのコミュニケーションを活発化させる狙いがあるのかもしれないが、少し面倒だと感じるユーザーも出てきそうだ。 TechCrunchによれば、友だちリストは電話帳とFacebookのデータを元に作成される。また、送信されたコンテンツは、送信先の友だちがコンテンツをアンロックして閲覧した場合か30日経過した場合に、Facebookのサーバー上から自動的に削除されるとのこと。 なお、対象OSはiOS 7とAndroid 4.1以上。現在のところ、米国のみでダウンロード可能だ。

January 10, 2023 · 1 min · 8 words · Shirley Connelly

Feedly Rss

Feedlyのショートカット機能を使ってRSSを高速消化 廃止されるGoogleリーダーからFeedlyに移行したユーザの中には、シンプルなレイアウトとグラフィカルなデザイン、機能の豊富さに心奪われてしまった人も少なくないのではないだろうか。筆者も、その1人だ。 GoogleリーダーからFeedlyに移行すべき8つの理由 もっとも、RSSリーダーは、購読したいサイトの記事をまとめて漏らさずに確認するためのツールであり、各サイトを個別に閲覧する時間を節約するためのツールでもある。効率性を追求するツールである以上、その機能性を十二分に活用したいところだ。 効率を追求するために用意されている機能の代表例がキーボードショートカット機能だ。使い慣れるまでは面倒に思えるかもしれないが、無意識に利用できるようになれば、これほど便利なものはない。 そこで、デスクトップ向けブラウザでFeedlyを使う時に活用できるショートカットキーを日本語化して一覧にまとめた。ショートカットの並び順は、ほぼヘルプと同様。Feedly上でショートカットキーのヘルプを確認したい場合、Allページにある「keyboard shortcuts」リンクか、ショートカットキー「?」で確認できる。 Feedly キーボードショートカット一覧 ショートカットキーは覚えやすさと利用しやすさを意図して配置されている。目的とする機能名の頭文字がショートカットキーに割り当てられている場合が多い。 ナビゲーション用ショートカット まず、ページ間移動やカテゴリ間移動などを目的としてナビゲーションショートカット。「g」+特定キー、「shift」+特定キーのタイプがほとんど。「g」は、おそらくグローバル・ナビゲーション(Global Navigation)の頭文字だと思われる。 なお、「g」+特定キーのショートカットキーは、同時に押しても順番に押しても機能する。 記事一覧用ショートカット 個別記事用ショートカット 使用頻度の高いショートカットキーは? 筆者の場合、「j」「v」「s」「shift+j」の使用頻度が高い。 「j」で記事タイトルのみを高速で確認し、時間のある場合は「v」で記事を別タブで開いて閲覧する。時間のない場合は、あとで読むために「s」でSeved For Laterに追加しておく。1つのフィードやカテゴリをチェックし終わったら「shift+j」で次のフィード・カテゴリに移動する。 ※追記:「v」ではなく、「shift+v」でPreview画面を開けば、マウスを使用することなくFeedlyを離れることなく元サイトのレイアウトで記事を閲覧できる。Preview画面を閉じる場合は、「Esc」などの割り当てのないキーで閉じることができる。可能な限りFeedly上でRSS消化を済ませたいなら、そちらの方が良いだろう。「v」で別タブを開いて記事を閲覧する場合、ブラウザのショートカットキーを活用すればマウスを使わずにFeedlyに戻ることができる(例えば、Chromeだと「Ctrl+W」か「Ctrl+F4」でタブを閉じ、前のFeedlyのタブに戻る)。 ショートカットキーの使用頻度は人それぞれ。TwitterやFacebookなどに共有することが多い人は、「t」や「f」も使用頻度が高くなるだろう。 自分なりの活用方法を確立すると、非常に快適なFeedlyライフが待っているので、まだショートカットキーに手を出していない人は是非活用してみてほしい。 Feedly公式サイト GoogleリーダーからFeedlyに移行すべき8つの理由 Feedlyアプリレビュー

January 10, 2023 · 1 min · 27 words · Glenda Bourgeois

Fire Hd 10 2021

この記事では、新型Fire HD 10タブレットはどんなユーザーに向くのか、Fire HD 10 Plusとどちらを選んだらよいのかなど、詳しくレビューしていきます。 Office 365 Personalは、他のデバイスでも利用できます。Windowsパソコンはもちろん、Mac、iPad、iPhoneなどにもOfficeをインストールして利用できるのです。そう考えると、大変なバーゲンプライスと言えるでしょう。 2つのスペック上の違いは、メモリが3GBと4GBになることです。複数のアプリを同時に使ったり、Microsoft Officeを使うなら、4GBのfire HD 10 Plusのほうが安心でしょう。ただし、性能は高いとは言えません。ひとことで言うなら、中の中か中の下程度です。ヘビーなゲームのプレイなどにはおすすめしません。 またFire HD 10 Plusは、スタンドに設置するだけのワイヤレス充電に対応しています。一方Fire HD 10は、ブラック、デニム、オリーブの3色が選べます。今回はオリーブを撮影しています。ところが、Fire HD 10 Plusはスレート1色のみしか選べません。 コンテンツを楽しむだけなら、手ごろな価格のFire HD 10をおすすめします。 新型Fire HD 10は、さらに完成度が向上しています。画面の縁(フチ)が全体に細くなって一気にスリムなデザインに生まれ変わり、いまどきのタブレットらしい外観に。前モデルのFire HD 10がどちらかというと縦方向で使うように設計されていたのに対して、新型Fire HD 10は横方向に使うように設計されています。 これは、背面のロゴ、カメラやボタン類、スピーカーの位置からそう判断できます。スタンドやキーボードに置く際には、もちろん横方向が向いています。また、コンテンツを楽しむ際にも動画は横が中心になるので、とても理にかなっています。 スピーカーは左右に2つ搭載されており、Dolby Atmos対応。映画を観るのにも上々の音質です。イヤホン端子も採用しているので、手持ちのイヤホンがワイヤレスでなくても使えます。 気になる重量は、本体にセットして約1090グラムです。軽いとは言えませんが、日常的に持ち歩いても負担のない重量でしょう。キーボードを付けると、Microsoft Officeもより快適に利用できます。 最新モデルでは専用のキーボードカバーが登場し、Microsoft Officeが使えるようになりました。従来はコンテンツを楽しむのが目的のタブレットと言えましたが、新モデルは仕事にも利用できるわけです。特に個人の仕事にならおすすめできます。

January 10, 2023 · 1 min · 40 words · Mattie Ramm

Gmail

いまやビジネスシーンでも欠かせないメールツールであるGmail。多くの人が、自分の所属や連絡先を記載した署名を設定しているのではないでしょうか。そんな中、役職や所属が複数あるために、署名を使い分けたいというニーズも高くなっています。 本記事では、Gmailで複数の署名を設定する方法について解説します。基本的にはPC(パソコン)があると便利ですが、iPhoneやAndroidスマホでも複数の署名を利用可能です。 Gmailに設定できる署名は1つだけだが 実のところ、Gmailで用意されている「署名」機能に設定できる署名は1つだけです。 しかし、Gmailの「定型文」機能を利用すれば、複数の署名を作成して使い分けることが可能です。 定型文機能とはその名の通り、メールでよく使う文章をあらかじめ定型文として作成・保存しておける機能です。Gmailのメール作成画面で保存してある定型文を選択することで、メール本文に挿入できます。定型文は複数作成できるため、これを利用して署名を複数作成するというわけです。 Gmailで複数の署名を設定するには「定型文」機能を活用する ここでは、(1) Gmailの定型文機能で署名を作成して、(2) 定型文として作成(設定)した署名をメール本文に挿入する方法を解説します。 定型文機能はGmailアプリ(iOS/Android)およびモバイルブラウザ版では利用できません。そのため、PCのブラウザによる操作方法を主に紹介しています。定型文に保存した署名をスマホで使いたい場合は、スマホでデスクトップ(PC)版のGmailを表示させれば使用できます(後述)。 1. 定型文で署名を作成する 定型文で署名を作成する前に、まず設定で定型文を有効にする必要があります。 1設定で定型文を有効にする Gmailの画面右上にある設定ボタン[]から[設定]をクリックします。 メニューバーから[詳細設定]を選択し、「返信定型文(テンプレート)」にある[有効にする]にチェックを入れて[変更を保存]をクリックしてください。 これで、定型文の設定が可能となりました。続いて、定型文で署名を作成します。 2メール本文に署名を入力 まず、メールの新規作成画面を開きます。画面左上の[+作成]をクリックしてください。 メールの本文に、定型文として保存する署名を入力します。 3入力した署名を定型文に保存 メール本文に入力した署名を定型文として保存します。 画面右下にある[]をクリックし、[返信定型文]→[下書きをテンプレートとして保存]と進んで[新しいテンプレートとして保存]をクリックします。 4定型文の名前を入力 作成した定型文に名称を付けます。 たとえば、複数部署の署名を使い分けたい場合なら、「○○部」などと部署名を入力しておけばわかりやすいでしょう。 名前を入力したら[保存]をクリック。これで定型文を利用したテンプレート(署名)の作成は完了です。 52つ目以降の署名を作成する 2つ目以降の署名を作成したい場合も、手順は上記と同じでおこないます。 メール本文に署名を入力したら、[]→[返信定型文]→[下書きをテンプレートとして保存]→[新しいテンプレートとして保存]と進み、テンプレートの名前を入力すれば完了です。 2. 定型文として作成(設定)した署名をメール本文に挿入する Gmailの定型文として署名を作成(設定)したら、メールの本文に挿入しましょう。 メールの作成画面を開いたら、画面右下の[]をクリック。 [返信定型文]にマウスオンすると、作成した署名を選択できます。メール本文に挿入したい署名を選んでクリックしてください。 これで、定型文として作成した署名をメール本文に挿入できました。 定型文として複数設定した署名をスマホでも利用する方法 GmailのiOS/Android版アプリおよびモバイルブラウザ版(Web版)では、署名代わりとなる定型文の作成(設定)および挿入ができません。しかし、スマホのブラウザでGmailのデスクトップ(PC)版ページを表示させれば、定型文の作成や挿入は可能です。 1ブラウザでGmailのウェブ版にアクセスする SafariやChromeなどのブラウザで(Googleアカウントでログインした状態で)、GmailのWebページにアクセスします(このときはスマホ版のページが表示されます)。 画面左上のメニューボタン[]をタップし、画面下部に表示されている「Gmailを次のUIで表示」から[デスクトップ]を選択します。 2デスクトップ版のGmailを表示させる 簡易HTMLバージョンのGmail デスクトップ版のGmailが表示されます。この時点では通常、UIが簡易HTMLバージョンになっているので、標準バージョンのUIを表示させる必要があります。 左:Safaiを利用している場合右:Google Chromeを利用している場合 iPhoneでSafariを利用している場合は、画面下部中央のから[デスクトップ用サイトを表示]を選択します。AndroidスマホでChromeを利用している場合、右上のメニューボタン[]→[PC版サイト]を選択してください(タップ後の見た目は変わりません)。 これらの操作をしないと、次の手順でモバイル版ページに戻ってしまいます。 次に、画面の最下部にあるメール表示を変更します。[標準]をタップしてください。 3PC版と同様に定型文(署名)の設定・挿入が可能になる これで、標準バージョンのPC(デスクトップ)版Gmailがスマホで表示されます。 定型文の設定・作成、挿入などの操作は、上述の手順と同様におこなえます。

January 10, 2023 · 1 min · 53 words · Harold Ramsey

Gmail Iphone Android Pc

そこで本記事では、Gmailの通知が来ない・遅いときに試したい対処法についてまとめて紹介します。 まずは、Gmailおよび端末の通知設定を確認してみましょう。 すべてのメールに通知が来るのは煩わしいと感じたら、「高優先度のみ」を選択すればGmailが優先度を自動判別し、重要なメールのみを通知してくれるようになります。 「メール通知(新着メール)ON」に変更すれば、受信トレイや「メイン」タブに新しいメールが届いた際に通知してくれます。「メール通知(重要メール)ON」を選ぶと、Gmailが重要だと自動で判断したメールが届いたときのみ通知されるように設定できます。 「mail.google.comが次の許可を求めています」と表示されるので[許可]をクリックします。 これでiPhoneの通知設定は完了です。 「最近開いたアプリ」に表示されていない場合は、[○個のアプリをすべて表示]の項目を押すとインストールしているアプリの一覧が表示されるので、アプリをタップしましょう。 通知が届くようにするには、クイック設定パネルでサイレントモードなどをオフにするか、以下の手順で特定のアプリに通知表示を許可しましょう。 また「おやすみ時間モード」が有効になっていると、設定した時間内は自動的にサイレントモード・通知のミュート・高度なマナーモードなどがオンになります。「夜になると通知が来なくなる」といった場合は、おやすみ時間モードになっていないか見直してみましょう。 iPhoneの「設定」アプリで[おやすみモード]と進んだ画面で確認するか、コントロールセンターから設定をオフにしてください。 最新バージョンになっていない場合、アプリのアップデート(下記ダウンロードボタンから可能です)やiPhoneのOSバージョンアップ、AndroidスマホのOSアップデートをしてみましょう。 古いWi-Fiルーターや、多数の人が接続する公共のWi-Fiなどに接続していると、電波が強いような表示が出ていても実際には通信速度が遅いというケースがあります。そんなときは、あえてWi-Fiからモバイルデータ通信に切り替えるのも一つの手です。 アプリを削除しても、メールやアカウントが消えることはないので安心してください。 Android版アプリも、キャッシュの削除によって今までのメールやアカウントが消えることはありません。

January 10, 2023 · 1 min · 14 words · Leslie Kleckner

Google

Googleストリートビューで、航空機に運搬されるスペースシャトルを見ることができる。この画像は、アメリカ合衆国ニュージャージー州で2012年4月に撮影されたもの。 現地ストリートビューでチェックすると、すぐそばを戦闘機が飛行している様子も確認できる。 2011年に退役したスペースシャトルを、このような形で目にする機会はこれで最後かもしれない。

January 10, 2023 · 1 min · 3 words · Veronica Cooper