Google Youtube Youtube Kids

Googleは23日、子ども向けのYouTube視聴アプリである「YouTube Kids」(Android、iOS)を米国でリリースしました。 YouTube Kidsは、視聴可能なコンテンツを子ども向けに適した動画のみに限定。明るくてシンプル、動画サムネイルが大きく表示されるデザインで、幼児でも操作しやすいユーザーインターフェースを採用しています。 メニューとして「Show」「Music」「Learning」「Explore」の4種類があり、動画を検索することもできます。また、ペアレンタル・コントロール機能として、タイマー機能やサウンドオフ機能、検索設定機能などが用意されています。 Googleが子ども向けの専用サービスをアプリとして提供するのは初めて。子供向けタブレット「Kurio」と「nabi」にも近々提供される予定です。子どもがスマートフォンやタブレットなどに触れる機会が増加するなか、YouTube Kidsは子どもには好ましくないYouTube動画が低年齢層に視聴されてしまうという問題を解決する糸口になるのでしょうか。 なお、現在のところ米国のみでのサービス提供となっており、今後、日本向けにサービスがロンチするかどうかは明らかにされていません。

December 28, 2022 · 1 min · 8 words · Kimberly Whittington

Google Mark Zuckerberg

※Google+とは、GoogleのSNS。Androidアプリの出来がかなり良い。 まずは、試しにAngry Birdsをプレイしてみた。 Android版のAngry Birdsをプレイ済みの僕にとっては、退屈な1-1のプレイになるかと思われたのだが、その先には衝撃の展開が待っているとは予想できなかった。 もちろん、一人孤独に遊ぶだけではなく、友達と競い合えるソーシャル要素が実装されている(ゲーム開始時にアナウンスされてはいた)。 クリアすると、すぐに得点が表示され、友達の中における自分のランキングを知ることができる。ただし、「友達」とは言っても、お互いにフォローし合っている必要はない。一方的にフォローしている相手であっても構わないのだ。 僕は、そのことを知らずに、100人以上のユーザーをフォローした上でAngry Birdsを遊びはじめたのだが、初めて1-1をクリアしてランキングが表示されたときに「えっ?」となってしまった。 11位に自分がYouと表示されたのだが、偶然そのすぐ下の12位にMarkの名前とプロフィール画像が。 どこかで見た名前と顔……。 そう、あのFacebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏だ。 ゲーム開始前、たまたま彼をフォローしており、初回プレイで偶然にも彼に勝利してしまったのだ(もう少し得点が上なら気づかなかったかもしれない)。 まだここで話は終わらない。自分より下位のプレイヤーにはBRAG(自慢)するメッセージを送ることができるのだ。 「Markに送るべきか否か、それが問題だ」 僕は、誘惑に勝てずにマーク・ザッカーバーグ氏に下画像のメッセージを送信(メッセージの内容はデフォルトで用意されており変更することはできなかった)。 きっと、今頃マーク・ザッカーバーグ氏には大量に同様のメッセージが届いていることだろう。中には、やり返されて彼からBRAGされたプレイヤーもいるかもしれない。

December 28, 2022 · 1 min · 18 words · Susan Jordan

Hulu

1026円(税込)で7万本を超える作品が見放題のHulu(フールー)。快適な動画配信サービスですが、通信環境や端末、支払いの状況などによって突然見られなくなってしまうこともあります。 本記事では、Huluが見られなくなってしまったときの原因と対処法を紹介。スマホ・パソコン・テレビの各視聴端末ごとに解説します。 Hulu「2週間無料」に登録する方法はこちら Huluが見られない時にまず確認したいポイント メール認証や決済情報の入力が完了していない場合に表示される画面 すでにHuluの有料会員である場合、Huluを視聴する際の大前提として、メールアドレス(ログインID)の認証が完了し、決済方法が正しく登録されている必要があります。 契約情報を確認する まずは会員登録が正しく完了しているかどうか、Huluの契約情報を確認しましょう。 Huluの契約情報を確認するには、パソコンあるいはスマホでHuluのWebサイトにログインし、プロフィールアイコンを選択してメニューを表示させます。メニュー画面で[アカウント]を選択します。 メールアドレスの認証が完了し、決済情報が登録されている状態 再度パスワードを入力し、「契約情報」の画面で「お支払情報」と「Eメールアドレス(ログインID)」が正確に入力されているかどうかを確認します。 左:登録内容に不備がある場合、[認証メールを再送する]からメール認証を、[決済情報を入力する]から支払い方法の入力をおこなう右:支払い方法選択画面 メール認証がされていない場合、登録したメールアドレスに認証メールを再送して確認をおこないます。決済情報の登録が完了していない場合、[決済情報を入力する]から支払い方法を選択して登録します。 支払状況を確認する 支払状況に何らかの問題がある場合、Huluの画面には「お客様のご契約状況では再生できません。アカウントページからお支払い情報をご確認ください。」などのエラーメッセージが表示されることがあります。この場合、上述の方法で契約情報を確認しましょう。 すでに請求が発生している場合は、異なるEメールアドレスのアカウントでログインしている可能性があります。いったんログアウトをおこない、請求が届いているアカウントからログインし直してみましょう。 表示されるメッセージは状況によって異なり、具体的には次のような原因が考えられます。 「登録が完了していません。決済情報をご入力ください」と表示されている場合 「登録が完了していません。決済情報をご入力ください」というメッセージが表示されるのは、支払い情報の登録が完了していないときです。 この場合、[決済情報を入力する]から決済方法を選択します。Huluの支払い(決済)方法は次の8種類。 各支払い方法について詳細は下記記事で解説しています。 「ご契約が終了しました。動画を視聴するには再開してください」と表示されている場合 Huluは解約した場合でもアカウント情報が保持されるため、再度ログインして同じ決済方法を選択すればすぐに視聴が再開できます。 アカウントが解約状態になっている場合、契約情報の画面に「ご契約が終了しました。動画を視聴するには再開してください。」というメッセージが表示されます。 [契約を再開する]を選択すればすぐに視聴が開始できるようになりますが、クレジットカード・キャリア決済・Huluチケット・Paypal以外の支払い方法はそれぞれ再開方法が異なるため注意が必要です。 Hulu を再開するには | Huluカスタマーサポート 「お支払が確認できません。決済情報をご確認ください」と表示されている場合 決済が完了せずアカウントが保留状態になっている場合、契約情報には「お支払が確認できません。決済情報をご確認ください」というメッセージが表示されます。 登録しているクレジットカード会社あるいは携帯電話会社に確認を取る、あるいは[決済情報を更新する]から支払い方法の更新をおこなえば視聴が再開できます。 通信環境を確認する 画質の選択肢が豊富な上、フルHD(1080p)対応のHulu。高画質動画の視聴には、安定したインターネット回線が確保されていることが重要です。さらに、テレビやパソコンで視聴する際にはWi-Fi環境が必須。無線LANでネット接続している場合、ルーターを再起動させると問題が解消されることがあります。 スマホの場合、ストリーミング再生には多くの通信量を要し、通信制限によって視聴ができなくなる可能性もあります。スマホで視聴する際にはダウンロード・オフライン再生の活用、あるいはWi-Fi環境下での再生が賢明です。 また、利用中のネットワークが以下の速度(Huluが推奨する回線速度)を下回った場合、ストリーミングが途切れる可能性があります。 パソコン:下り6Mbps以上 スマートフォン/タブレット:下り3Mbps以上 テレビ/ブルーレイプレーヤ/ゲーム機/メディアプレーヤー:下り6Mbps以上 Huluの通信障害を確認する 対応終了機器のお知らせ | Huluカスタマーサポート 左:Twitter「Huluカスタマーサポート」右:Hulu「ヘルプセンター」 Huluで動画が視聴できない場合、Hulu側に通信障害が発生している可能性もあります。通信障害はTwitterなどでアナウンスされることが多いため、「Huluカスタマーサポート(@Hulu_JPSupport)」などHulu関連のアカウントをフォローして現状を確認できるようにしておくと便利です。 また、重要なシステム更新や障害については「Huluヘルプセンター」でも情報を公開しています。ヘルプセンターはHuluのWebサイトの他、アプリの設定画面からもアクセスできます。 スマホでHuluが視聴できないときの原因と対処法 スマホでHuluのアプリが使用できない、動画が視聴できないなどのトラブルが発生した場合には、次の操作で問題が解決できることがあります。 これらの操作をしても解決できないときは、原因として「OSのバージョンが古い」「ブラウザで視聴しようとしている」などが考えられます(後述)。 OSのバージョンが古い Google PlayやApp StoreでHuluのアプリが見つからない、もしくはアプリダウンロード時に「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」というメッセージが表示される場合など、iPhone、Androidスマホともに、OSのバージョンが古いとHuluアプリを使用できない場合があります。Huluで動作確認ができていない一部の端末でも正常に視聴できない場合があります。 対応端末であれば、最新のOSに更新することで視聴可能になります。 ブラウザで視聴しようとしている スマホの場合、WebブラウザでHuluを視聴することはできません。視聴には必ずアプリをダウンロードする必要があります。 アドバンストモードの設定がオンになっている アドバンストモードを設定すると、作品視聴時に発生する通信量を20~50%削減できますが、再生が不安定になることがあります。 アドバンストモードをオフにするには、アプリの設定ボタン[]→[アプリ設定]と進み、[アドバンストモード]のタブをオフにします。 パソコンでHuluが視聴できないときの原因と対処法 インターネットブラウザのキャッシュを削除するのも有効(例:Google Chromeの場合) パソコンで視聴できない、映像が乱れるなどの問題が発生した場合、以下の操作で解決できることがあります。 パソコンを再起動する パソコン、モデム、ルータの電源を切り、電源コンセントを取り外す。5分程経ってから再起動する 無線LANでネット接続している場合、有線接続にしてみる 他のアプリケーションをすべて閉じる 他のインターネットブラウザでの視聴を試してみる インターネットブラウザのキャッシュを削除する...

December 28, 2022 · 1 min · 165 words · Jean Beaupre

Instagram Ui

Instagramは5月11日、アプリ(iOS/Android)のアイコンとUIデザインをアップデートしたと発表しました。 見ての通り、旧アイコンから新アイコンに引き継がれたのは、カメラをベースとしたデザインと左上のラインの虹色、丸みを帯びたアイコンの形状。インスタントカメラを模したアイコンから、虹色のグラデーションに彩られた抽象的でシンプルなアイコンに変わり、イメージが刷新されています。 アプリのUIデザインも一新されており、写真・動画が映えやすいモノトーンで統一されています。機能面では特に変更は加えられていないようです。 そのほか、Instagramファミリーのアプリである「Layout」と「Boomerang」、「Hyperlapse」のアイコンも変更されています。 左からInstagram、Layout、Boomerang、Hyperlapse Instagramによれば、Instagramのコミュニティは一日あたり8000万もの写真と動画がシェアされるまでに成長しているとのこと。今回のアップデートは、その活気と多様性の反映だということです。

December 28, 2022 · 1 min · 6 words · Treena Walker

Ios Android 5

米調査会社Flurryは18日、iOSおよびAndroid端末の利用台数において、2月に中国が米国を抜いて初めてトップに立ったと公表した。また、日本は世界5位で、英国や韓国を下回った。 中国が利用台数で米国を上回って首位に 同社は、世界27万5000本以上のアプリの24億件以上に及ぶ匿名アプリセッションを追跡し、独自の分析方法でiOSおよびAndroidのアクティベーション数やアプリのダウンロード数などを調査。それにより、世界のスマートデバイスの90%以上のアクティビティを測定しているとしている。 2013年1月時点で、中国の利用台数は2億2100万台となり、米国の2億2200万台とほぼ同じまでに迫った。前年同期(2012年1月)に比べ、米国では5500万台増加したのに対し、中国は1億5000万台の増加と、驚異的な追い上げをみせた。そして、これまでのデータに基づき、2月の利用台数は米国が2億3000万台、中国が2億4600万台になり、逆転するだろうと予測する。 中国の人口13億人に対し米国は3億1000万人であることから、将来、中国を抜く可能性があるのは12億以上の人口をもつインドのみだろうとFlurryはみる。ただし、そのインドもまだ1900万台にとどまっており、長い時間がかかるはずだと指摘している。 日本は2900万台で5位、韓国は3000万台で4位 また、2013年1月における利用台数の国別順位も公表され、上位12カ国が並んだ。米国と中国(1位、2位)の両国はそれぞれ、3位の英国の5倍以上という結果になった。 4位は韓国で3000万台、2900万台の日本はわずかな差で5位となった。以下、ドイツ、フランス、カナダ、ロシア、インド、ブラジル、スペインと続いた。 さらにレポートでは、成長率ランキング(2012年1月~2013年1月、500万台以上の国が対象)も示されている。トップはコロンビアで278%、2位以下にベトナム、トルコ、ウクライナ、エジプトと続き、6位中国の209%より高い成長率となっている。

December 28, 2022 · 1 min · 9 words · Crystal Meffert

Ios 8 Atok Ios

ジャストシステムのiOS 8向け日本語IME「ATOK」のカタログページがオープンし、開発が進められていることが分かりました。公式TwitterアカウントもiOS向けATOKを準備中であると発表しています。 現在、1ページのみが用意されており、掲載されているの以下の情報のみとなっています。 — ATOK (@atok_js) 2014, 9月 5 「ATOK × iOS 8」 「iOS史上最高峰の日本語変換」 「はい。iOS向けATOK、作ってました。(開発リーダー)」 iOS 7以前は利用できなかったサードパーティ製キーボード(文字入力機能=IME)が、iOS 8から利用可能となります。Appleが2014年6月上旬にiOS 8を発表した後、ジャストシステムはiOS 8向け「ATOK」の開発に前向きの姿勢を示していました。

December 28, 2022 · 1 min · 20 words · Cassandra Callaway

Iphone

iPhoneでは、複数のアラーム(目覚まし)を使い分けることが可能です。生活リズムや旅行・出張などのイレギュラーな都合にあわせて、自在に設定がおこなえます。 本記事では、iPhoneでアラームを新規作成する方法はもちろん、鳴らす曜日の指定や、スヌーズ、好きな音楽などを設定するオプションの使い方を解説します。また、アラーム音が小さい・鳴らない場合の対処法などについても紹介しています。 アラーム(目覚まし時計)を設定する方法 アラーム(目覚まし時計)を新規作成する手順を解説します。 1「時計」アプリを起動する まずは「時計」アプリをタップして起動します。 2「アラーム」タブで「+」をタップする 「アラーム」タブを表示し、画面右上にある[+]ボタンをタップすると新しいアラームを追加できます。 3アラームを追加する 「アラームを追加」画面に移動したら、日付ピッカーをアラームを鳴らしたい時間にセットして、[保存]をタップします。ここで「繰り返し」などのオプションも設定できます。 4アラーム設定完了 アラームが新規保存されました。複数のアラームをセットしたいときは、手順2からの操作を繰り返します。 また、削除や編集などについては次項以降で解説しているので参照してください。 繰り返し/ラベル/サウンド/スヌーズの設定 アラーム機能には、「繰り返し」や「ラベル」、「サウンド」、「スヌーズ」といったオプションが用意されています。アラームを鳴らす曜日を指定したり、アラームの音を好きな音楽に変更したりしたいときは、アラームの追加・編集画面でオプションを設定します。 繰り返し:アラームを鳴らす曜日を指定する 毎日同じ時間にアラームをセットしたいときは、「繰り返し」のオプションを使います。アラームを鳴らす日を曜日で指定できます。 アラームを鳴らしたい曜日を指定する 設定するには、アラームの設定画面で[繰り返し]をタップし、繰り返し設定したい曜日を選択するだけです。 月曜日から金曜日までの5日間を指定すると「平日」、土曜日と日曜日の2日間を指定すると「週末」と表示されます。 ラベル:アラームに好きな名前を付ける アラームに好きな名前(ラベル)を付けられる アラームに好きな名前を付けることができます。アラームの設定画面で[ラベル]をタップしましょう。複数のアラームを作成するとき、それぞれを区別するのに役立ちます。 サウンド:好きな音楽や通知音、バイブレーションで目を覚ます アラームのサウンドを選ぶことができます。用意されている通知音のほか、「Music」アプリから音楽を選択してアラーム音に設定可能。通知音(着信音)はiTunes Storeで購入することもできます。 サウンドをタップすると視聴することも可能 アラームの設定画面で[サウンド]をタップします。また、サウンドの項目では、アラーム鳴動時のバイブレーションを変更できます。 スヌーズ:寝坊を防止する 完全停止するまで、一定の間隔でアラームを鳴らし続ける機能がスヌーズです。たとえ二度寝をしてしまっても、そのまま眠り続けて寝坊してしまうのを防げます。 左:アラーム再生中に「スヌーズ」をタップすると、9分後に再びアラームが鳴る右:スヌーズ中のアラームは通知などから確認できる iPhoneでは、スヌーズ機能がデフォルトでオンになっています。スヌーズを使わないのであればオフにしておきましょう。 なお、スヌーズの間隔は9分に固定されており、ユーザーが変更することはできない仕様です。 アラームをオフ/編集/削除する アラームをオフ/編集/削除する方法をそれぞれ紹介します。 アラームをオフにする 各アラームの右端にあるスイッチをオフにすれば、当該アラームが無効になります。今後も使う予定があるアラームを削除することなく、一時的にオフにしたいときに使います。 アラームを編集する アラームを鳴らす時間やオプションは、いつでも変更できます。 使わないアラームはオフに 「アラーム」タブで左上の[編集]をタップすると、アラーム編集画面に遷移します。編集したいアラームをタップします。 「アラームを編集」画面に移動し、アラームの内容を変更できます。編集が終わったら[保存]をタップします。 アラームを削除する 誤って設定したアラームや使わなくなったアラームは無効化しておくだけでも構いませんが、数が多くなりすぎるとアラームのリストの一覧性が低下します。そんなときは、不要なアラームを削除して、アラームのリストを整理するとよいでしょう。 アラームを削除する方法は、以下の3つのやり方が用意されています。 【1】設定したアラームを左にスワイプして赤い[削除]ボタンをタップする 【2】「アラーム」タブで左上の編集をタップし、各アラームの左側にある赤い[ー]ボタンをタップする 【3】アラームの編集画面の最下部にある[アラームを削除]をタップする アラームの音量を設定する アラームの音量を設定する方法を紹介します。また、音が小さい・鳴らない場合の対処法やアラームの音量だけを上げる方法はあるのかどうかについて解説します。 アラームの音量を小さく/大きくする 音量ボタンでアラームの音量を調整できる アラームの音量を調整するには、iPhoneの左側にある音量ボタンを押すだけです。上ボタンを押せば「着信/通知音量」の音量が上がり、下ボタンを押せば下がります。 アラームの音が小さい・鳴らない場合 アラームの音が小さいあるいは鳴らない場合、以下の3つを試してみましょう。 【1】アラームの音が小さい場合は、iPhoneの横にある音量ボタンを押して音量を上げましょう。 【2】それでもアラームが小さい場合は、まず音量の設定を確認してみてください。設定アプリから[サウンドと触覚](端末によっては[サウンド])をタップし、「着信音と通知音」のメーターを調整します。 設定アプリから「着信音と通知音」を設定する方法 [ボタンで変更]をオンにすると、iPhoneの左横にある音量ボタンでも調整が可能となります。 【3】アラームの設定で、「サウンド」が[なし]に選択されていないかどうかを確認してみてください。 サウンドが[なし]だとアラームは鳴らない アラームの音量だけを上げる方法はある? 現時点では、アラームの音量は着信音や通知音と連動しているため、アラームの音量だけを上げる/下げる方法はありません。 しかし、ベッドタイム機能を利用することでアラームの音量だけを上げる/下げることが可能です。ベッドタイム機能の詳細については、下記の記事を参照してみてください。 Siriを使えばかんたんにアラームをセットできる Siriを使ってアラームを設定することもできます。Siriを呼び出して「朝7時に起こして」などと話しかければ、Siriがアラームを設定してくれます。外泊中などにさっとアラームをセットしたいときに便利です。 Siriに話しかけることでアラームをオン/オフにできる また「毎日、朝○時に起こして」「平日の朝○時に起こして」と頼むことで繰り返しのアラームを設定したり、「アラームを解除して」と話してアラームをオフにしたりすることもできます。 【iPhone】Siriのオススメ機能 10選──はじめての設定から基本的な使い方、オフにする方法まで徹底解説

December 28, 2022 · 1 min · 70 words · Rebecca James

Iphone

暗い場所でスマートフォンを見続けると、目に負担がかかります。夜寝る前にスマートフォンをよくチェックするなら、ダークモードをぜひ活用してください。画面が見やすくなり目にかかる負担が少なくなります。端末によってはバッテリー節約の効果も期待できます。 本記事では、そんなダークモードの使い方を解説します。 iPhoneの「ダークモード」とは? 左:ライトモード右:ダークモード ダークモードは、黒基調の配色に画面を変更する機能です。ダークモードにすると、暗所でも画面が見やすくなり目にかかる負担も減ります。 さらに有機EL(OLED)を搭載した端末では、ダークモードの使用でバッテリーの消費を抑えることができます。すべての画素でバックライトを常時点灯し続ける液晶ディスプレイ(LCD)と異なり、OLEDでは黒で表示する部分に電力を使いません。そのため、バッテリーの大幅な節約効果がわかっています。 OLEDを搭載したモデルなら、スマートフォンの駆動時間を延ばすため常にダークモードにしておくという使い方をしている人も多いようです。 なお、iPhone X以降のiPhoneは、iPhone 11とiPhone SE(第二世代)を除くすべてのモデルでOLEDを搭載しています。iPhone Xより古い端末は例外なく液晶ディスプレイなので、これらのiPhoneではバッテリー節約効果は期待できません。しかし、見た目のスマートさや暗所での見やすさが改善するので、ダークモードを利用する価値はあります。 iPhoneバッテリーの減りが早い時、電池を節約して駆動時間を長持ちさせる23の方法 ダークモードのオン/オフを切り替える 左:「設定」アプリの[画面表示と明るさ]をタップ中:「ダーク」を選択右:ダークモードに切り替わった ダークモードのオン/オフは「設定」アプリで切り替えます。 「設定」アプリの[画面表示と明るさ]を開き、外観モードで「ダーク」を選択してください。すると画面の背景が反転してダークモードが有効になります。反対に、元に戻すときは「ライト」を選べばOKです。 なお、iPhoneでダークモードをオンにすると、ダークモードに対応しているさまざまなアプリがダークモード表示になります。自動的に切り替わらない場合でも、アプリの設定からダークモードを有効にできるものもあるので、自身のよく使うアプリの対応状況を確認しておくとよいでしょう。 LINEの背景が黒くなった? ダークモードを設定・解除する方法インスタグラムの背景画面を黒くする「ダークモード」の設定方法 ダークモードの便利な使い方 iPhoneのダークモードを自動で切り替える方法など、便利な使い方を紹介します。 自動でダークモードに切り替える 日没や特定の時間にダークモードを自動でオンにすることができます。昼と夜でライトモードとダークモードを切り替えて使う、といったときに便利です。 ダークモードを自動でオンにするには、「設定」アプリの[画面表示と明るさ]を開いて、「自動」をオンにします。 続いて[オプション]をタップし、スケジュールを設定します。初期状態では「日の入から日の出まで」が選択されていますが、「カスタムスケジュール」を選ぶとダークモードやライトモードに切り替わるタイミングを指定できます。初期状態では22時にダークモードへ切り替わるようになっています。 コントロールセンターから切り替える 左:コントロールセンターを開き、明るさ調節のスライダを長押し右:[ダークモード]をタップするとオン/オフが切り替えられる 自動オプションをオンにしていても、ダークモードへはいつでも手動で切り替えることができます。コントロールセンターを開いて、画面の明るさを調節するスライダを長押しします。追加オプションの画面が表示されたら、[ダークモード]をタップして切り替え可能です。 普段ダークモードにしていても、一時的にライトモードに戻したいときはここで切り替えるのが便利です。ブルーライトを軽減する「Night Shift」のオン/オフもここで切り替えられます。 iPhoneで画面の明るさ・表示を変更する3つの基本ワザ Siriを使ってダークモードに一瞬で切り替える 「設定」アプリの[コントロールセンター]で、コントロールセンターにダークモードのアイコンを追加しておくのもおすすめです。「ダークモード」の[+]ボタンをタップするとコントロールセンターにダークモードが追加され、スライダを長押ししなくてもダークモードのオン/オフをワンタッチで切り替えられるようになります。 【iPhone】コントロールセンターの使い方 完全ガイド Siriに頼むのも手軽でおすすめ 画面を操作するのが面倒なときは、Siriにリクエストするのがおすすめです。Hey Siriが有効なら、「Hey Siri、ダークモードにして」と話しかけてみましょう。 Siriの便利な使い方 11選──初めての設定から基本操作、オフにする方法まで徹底解説 壁紙も合わせて切り替える 左:ライトモードがオンのとき右:ダークモードがオンのとき iOSにはダークモード用の壁紙が用意されています。ダークモードが登場したiOS 13のときよりも種類が増えているので、ぜひ試してみてください。ライトモードとダークモードで壁紙が切り替わるので、自動でオン/オフを切り替えている場合は変化がすぐに分かります。 壁紙を利用するには「設定」アプリの[壁紙]→[壁紙を選択]→[静止画]の順にタップします。 一部を除いてほとんどの壁紙がダークモードに対応しています(アイコンが表示されています)。ダークモードとライトモードで壁紙が変化するのを楽しみましょう。 ちなみに、「壁紙」画面にある「ダークモードで壁紙を暗くする」のオプションをオンにすると、ダークモードに対応していない壁紙でもダークモード時に暗めに表示されるよう調整されます。 iPhoneで壁紙を設定(変更)する方法、元に戻す方法も【ホーム画面/ロック画面】

December 28, 2022 · 1 min · 50 words · Thomas Alexander

Iphone 2

iPhoneで使うアプリは多数ありますが、いずれも更新(アップデート)することで新機能の追加や不具合の修正が反映されます。セキュリティ面が強化される場合もあるため、アプリは定期的に最新版にアップデートしておくべきでしょう。 アプリをアップデートする方法は、自動アップデートと手動アップデートの2通りがあります。本記事では、iPhoneでアプリをアップデートする方法を解説します。 iOSアプリをアップデートしないとどうなる? 長い間アプリのアップデートをおこなわないと、新機能や不具合修正が反映されないだけでなく、脆弱性(いわゆるセキュリティの穴)が放置されたままアプリを使い続けることになります。 スマホを取り巻くさまざまな脅威から身を守るためにも、原則アプリは最新バージョンに更新しておくことが推奨されます。 「App Store」アプリからアップデート内容を確認できる あまりに古いバージョンのアプリを使っていると、サポートが終了したり、最悪の場合はアプリ自体を使えなくなってしまうことも考えられます。 アップデートするとデザイン面や使い勝手が変わるケースもあるため、アップデートを避けたがる人もいますが、アップデートせずに使い続けるのは現実的に難しく、セキュリティ上の懸念があります。定期的なアップデートは欠かせないといえるでしょう。 iPhoneでアプリをアップデート(更新)する方法 iPhoneでアプリをアップデートする方法は、速やかに更新を適用できる「自動アップデート」と、自身で各アプリの更新タイミングを選べる「手動アップデート」があります。 自動でアップデートする手順 アプリの自動アップデートを有効にしていれば、わざわざアプリを手動でアップデートする必要はなく、アップデートを忘れてしまうこともありません。 iPhoneアプリを勝手に更新させない、自動アップデートをオン/オフする方法 自動アップデートを有効にするには、iPhoneの「設定」アプリから[iTunes StoreとApp Store]を開き、「自動ダウンロード」の[Appのアップデート]をオンにするだけです。 「Appのアップデート」をオン、「自動ダウンロード」をオフに設定すれば、Wi-Fi接続時のみ自動ダウンロードが実行される このとき「モバイルデータ通信」の[自動ダウンロード]をオフにしておけば、Wi-Fiに接続されている場合のみアプリが自動アップデートされるため、モバイルデータ通信を消費する心配はありません。 iPhoneをWi-Fi(無線LAN)に接続する設定方法 手動でアップデートする手順 自動アップデートが有効か無効かにかかわらず、アプリを手動でアップデートすることもできます。自身の好きなタイミングで更新したり、更新内容を見極めてアップデートをかけたいといった人に向いています。 1「App Store」アプリからアカウント情報を開く アプリを手動でアップデートするには、まず「App Store」アプリを開きましょう。 [Today][ゲーム][App][Arcade][検索]いずれかのタブを選択し、右上の人型アイコンをタップします。 2アプリをアップデート アップデートがリリースされているアプリがある場合、「アカウント」画面にアプリが表示されます。 画面を下にスワイプすると情報が更新され、アップデート可能なアプリが追加される場合があります。念のため、情報を更新しておきましょう。 左:すべてのアプリをまとめてアップデート右:アプリを個別にアップデート すべてのアプリをまとめてアップデートする場合、[すべてをアップデート]をタップすると順次アップデートが実行されます。アプリを個別にアップデートしたいときは、アプリ名の右横にある[アップデート]ボタンをタップしましょう。 3アップデート完了 アップデート中にアプリ名の右横にある[■]ボタンをタップするだけです。アップデートが完了してしまうと、前のバージョンに戻すことはできません。 アップデートが完了すると、「アカウント」画面の下部にある「最近のアップデート」に移動されます。 【iOS 13】アプリがアップデートできない? App Storeから「アップデート」タブが消滅 アプリのアップデート通知を設定する アプリの自動アップデートを無効にしている場合、いずれかのアプリのアップデートがリリースされるたびに通知が届くよう設定できます。いわば、手動アップデートのタイミングを知らせてくれる機能です。 覚えておきたい、iPhoneの通知設定を使いこなす7つのポイント iPhoneの「設定」アプリから[通知]→[App Store]と進み、[通知を許可]をオンにしましょう。 通知方法を「ロック画面」「通知センター」「バナー」から選択できるほか、サウンドやバッジのオン/オフなども設定できます。

December 28, 2022 · 1 min · 45 words · Ellen Mueller

Iphone 5S

英語圏のソーシャルニュースサイト「reddit」で、iPhone 5sに搭載されているM7チップによる行動追跡機能が話題になっている。iPhone 5sの電池残量がゼロになっていた期間でも歩数が記録されつづけていたというものだ。 iPhone 5s continues to track your motion even when completely drained of battery 投稿中に出てくる「M7チップ」とは、5sのみに搭載されているコプロセッサ(co-processor、副プロセッサ)のこと。加速度センサやジャイロスコープ、コンパスから送られるモーションデータを測るタスクを処理するように設計されている。これによって、接続する意味があまり無いような時はネットワーク接続の頻度を減らすこともできる。 今も昔も、モーションデータは継続的に計測する必要があり、電池消費量の多さが課題となってきた。なぜなら、従来は比較的電池を食うメインプロセッサ(5sではA7チップ)が処理していたためだ。ところが、M7チップの登場によって、iPhoneは電池消費量が多いA7チップに負担をかけずにバッテリーを節約することができるようになった。 ここまでの話は、iPhoneに興味のある人なら知っているところだろう。 だが、電池残量が(ディスプレイの表示上)0%になったときでさえ、M7チップがモーションデータを記録することができると思っていた人はどれくらいいただろうか(電子機器に詳しいユーザにとっては、そう不思議なことでもないかもしれないが)。 M7は、iPhone 5sの通常使用時に電池消費を非常に低く抑えることができる、という程度の認識だった人がほとんどだと筆者は予想するが、はたして。

December 28, 2022 · 1 min · 22 words · Richard Linnane

Iphone 6 6 Plus Au

KDDI(au)とソフトバンク、NTTドコモは12日、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の端末価格を発表しました。 ※この記事の内容は古い可能性があります。以下の最新記事をチェックしてください。 iPhone 6/6 Plusの価格まとめ:ドコモ・au・ソフトバンク・SIMフリー版 ドコモ iPhone 6・iPhone 6 Plusの価格 ドコモは14日、販売価格を発表しました。 iPhone 6(16GB)の場合、新規契約/MNPでは月々サポートを適用した実質負担額は0円。機種変更だと、月486円×24カ月=11,664円となっています。 他社との違いですが、実質負担金が、新規・MNPの場合は高額に、機種変更の場合は低額に設定されています。また、一括支払時の販売価格は、全機種で他社より高額となっています。 docomoオンラインショップ au iPhone 6・iPhone 6 Plusの価格 auの機種代金は以下のとおり。 iPhone 6(16GB)の場合、新規契約/MNPでは毎月割を適用した実質負担額は0円。機種変更だと、月605円×24カ月=14,520円となっています。 また、最も高額なiPhone 6 Plus(128GB)の場合、新規契約/MNPでは毎月割を適用した実質負担額が月1,440円×24カ月=34,560円。機種変更だと、月2,045円×24カ月=49,080円です。 下取りプログラム強化 auは、iPhone 6発売に合わせて、下取りプログラムの強化を発表しました。9月19日からiPhone 5s/5cを対象機種に追加します。また、iPhone 5の下取り価格を5,000円、iPhone 4Sの下取り価格を10,000円増額しました(9月19日から11月30日まで)。 たとえば、下取りに出す機種がiPhone 5s(64GB)だと26,000円、iPhone 5(64GB)だと20,000円、iPhone 4S(64GB)だと17,000円の下取り価格となっています。 auオンラインショップ ソフトバンク iPhone 6・iPhone 6 Plusの価格 ソフトバンクの機種代金は以下のとおり。 ※ソフトバンクがiPhone 6 Plus 128GBモデルの価格を改定したため、表を差し替えました(2014年9月13日8:55)。※さらに価格全般を改定したため、表を差し替えました(2014年9月14日11:00) iPhone 6(16GB)の場合、新規契約/MNPでは月月割を適用した実質負担額は0円。機種変更だと、月610円×24カ月=14,640円となっています。 また、最も高額なiPhone 6 Plus(128GB)の場合、新規契約/MNPでは毎月割を適用した実質負担額が月1,450円×24カ月=34,080円。機種変更だと、月2,060円×24カ月=49,440円です。 「タダで機種変更キャンペーン」実施 ソフトバンクは「タダで機種変更キャンペーン」を9月19日から12月14日まで実施します。これは実質的な機種下取りキャンペーンとなっており、通信料金より割引もしくはTポイントで最大25,320ptが付与されます。機種変更前の機種はiPhoneシリーズなどで、機種変更後の対象機種はiPhone 6/6 Plus/5s/5c/5と4Gスマートフォンとなっています。 iPhone 5s/5c/5からiPhone 6/6 Plusに機種変更する場合、ざっくり言えば実質的に25,320円分の割引を受けることができます。iPhone 4Sからの機種変更の場合は、同様に14,520円分の割引となります。 SoftBankオンラインショップ

December 28, 2022 · 1 min · 65 words · Kellie Livingston

Iphone Android

新型コロナウイルス感染予防のため、手洗いや手指の消毒の徹底が呼びかけられています。接触感染への警戒が高まっているなかで見落としがちなのが、日々触れているスマートフォンです。とはいえ、スマホを石鹸で丸洗いするわけにはいかず、どうしたらよいか戸惑っている人もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、iPhoneを中心にスマホの消毒方法や注意点を紹介します。 iPhoneはアルコール消毒OK、ただし… Appleの公開しているiPhoneのお手入れガイドによると、iPhoneは「70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプ(Clorox Disinfecting Wipes)を使い、iPhone の外表面を優しく拭き取る分にはかまいません」とあります。 しかし、日本国内で販売されている除菌シートの多くはエタノールを主成分としており、Appleの指定する「70%イソプロピルアルコール」を含む製品は一般的ではありません。また「クロロックス除菌ワイプ」は、主に米国内で販売されている製品で、日本国内での入手は困難です。 エタノールを含む消毒剤を使っての消毒は、ユーザーの自己判断、自己責任によります。 iPhone 11シリーズは石鹸水を含ませた布が使用可 前述の通り、iPhoneへの消毒剤の使用は、Appleによる指定内容が日本国内の実情に沿っていないため判断が難しいところです。 ここで例外となるのが、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxの各機種。というのも、Applpeのお手入れガイドによると、iPhone 11シリーズの項目に「糸くずの出ない柔らかい布を温かい石鹸水に浸して使います」との記述があるからです。つまり、家庭にあるハンドソープや石鹸などで石鹸水を作れば、それを用いてiPhoneの清掃がおこなえるということです。 ただし、その際も後述の注意点をしっかり確認しておきましょう。 iPhoneを消毒する上での注意点 Appleのお手入れガイドに基づき、iPhoneを消毒する上で重要な注意点を解説します。 消毒に漂白剤を使用しない 家庭用の漂白剤を水で希釈したものに布やペーパータオルを浸して、ドアノブや取手などを拭くと消毒効果があると言われています。 新型コロナウイルス感染症 清掃消毒(PDF) 漂白剤さえ手元にあれば、誰にでもできる消毒方法です。しかしながら、iPhoneでは漂白剤を用いた消毒方法は使用できません。 Appleのお手入れガイドには「漂白剤 (ブリーチ) は使わないでください」とあり、漂白剤での消毒を避けるよう明確な指示があります。 開口部に湿気や水分を入れない iPhoneには、Lightningケーブルのポートやスピーカー、機種によってはイヤホンジャックなど、本体に複数の開口部があります。開口部から消毒剤や石鹸水などの水分が入り込むことで、水没状態になったり、内部の端子などに不具合を起こしたりする可能性があります。 開口部付近を消毒する際は、水分が侵入しないよう一層の注意が必要です。 洗剤類にiPhoneを浸さない iPhone 7以降の機種には耐水性能が付けられました。しかし、あくまで「耐水」であり、完全防水を保証する機能ではありません。iPhoneの耐水機能は、基本的に水道水による水濡れを想定しており、洗剤等の接触は極力避けるよう注意喚起がなされています。 耐水性能があるからと石鹸水やその他の洗剤の中にiPhoneを浸すのは、iPhoneの故障を招きかねない非常に危険な行為といえます。なお、水濡れ・水没によるiPhoneの故障は、Appleの保証の対象外です。 Androidスマホは機種によって対応がさまざま Androidスマートフォンの場合は、機種ごとに推奨される消毒方法はさまざまです。 たとえばPixelシリーズでは、Pixel Phoneヘルプにて「一般的な家庭用除菌シートまたは濃度 70% のイソピルアルコールベースのシートをご使用いただけます」とあります。一般的な家庭用除菌シートの使用も推奨されているので、エタノール含有の除菌シートでも問題ないようです。 ただし、漂白剤含有のシートは使用しないよう注意喚起がされています。 Pixel スマートフォンの汚れを落とす - Pixel Phone ヘルプ またシャープは、自社製のスマホ・携帯電話でアルコール消毒に耐えうる機種をリストでまとめています。 除菌シート確認機種一覧(PDF) 自身の端末でアルコール消毒が可能かどうかは、各キャリアまたはメーカーのホームページやサポートセンターへ問い合わせて確認してみてください。 スマホケースは消毒前に材質を要チェック スマホケースの材質を事前に確認しておく スマホケースを消毒するときは、材質によって注意すべき点が大きく異なります。消毒によってスマホケースが劣化してしまう恐れもあるので、必ず消毒前に材質を確認しておきましょう。 たとえば、革製スマホケースへのアルコール消毒剤の使用は、色落ちやシミの原因となってしまいます。そのため、できるだけ革製のスマホケースを消毒する機会を減らす努力が必要です(外出時には外すなど)。 金属製のスマホケースを使っている人は、漂白剤による消毒に要注意。漂白剤に含まれる「次亜塩素酸ナトリウム」が、金属の変色や腐食を発生させる可能性があります。金属製のスマホケースの場合は、アルコール消毒剤で消毒をおこなってください。 その他、材質による消毒方法の注意点はさまざまです。スマホケースの取扱説明書などを参照し、最も適した方法で消毒をおこないましょう。

December 28, 2022 · 1 min · 58 words · Jane Medina

Iphone Line

LINEのiPhone版アプリのバージョン7.15以降では通知機能がリッチ化しており、トーク画面を開かなくても、受信したスタンプや写真なども通知上で小さく表示されるようになりました。どんな写真やスタンプが届いたのかわかるので、既読をつけずにメッセージ内容を確認しやすくなっています。 LINEで「既読」をつけずに読む7つの方法 LINEの通知にスタンプや写真・動画のサムネイルが表示 これまでiPhone版LINEでは、トークを受信した時の通知にはテキストメッセージの一部が表示されるにすぎず、複数メッセージやスタンプも確認できるAndroid版LINEのポップアップ通知に比べると機能に乏しいものでした。 Android版LINEの通知。全文/複数のメッセージやスタンプの確認ができるが、写真や動画のサムネイルは表示されない ところが今回のアップデートでは、iPhoneの通知でも受信メッセージのほかスタンプや写真もサムネイルで小さく表示されるようになり、Android版の通知では見られない写真も「〇〇が写真を送信しました」という表示の横で確認することができます。 3D Touch対応機種で通知を長押し表示した状態 3D Touchで通知を長押しすることにより通知を大きく表示することも可能で、サムネイルでは見えづらい写真やスタンプも、既読をつけずに確認することができます。 動画を受信した際の通知 動画やGIFアニメに関しては、通知上でサムネイルが動くことはありませんが、画像自体は表示されます。 バナー通知 なお、バナー通知でもすべて同じ仕様となっています。 LINEの通知上からサムネイルを非表示にする方法 とはいえ、写真が通知上に表示されて他の人に見えてしまっては抵抗がある、メッセージを開いて確認する楽しみが減った、というユーザーもいるようです。そうした場合は、設定から通知のサムネイルを非表示にすることが可能です。 LINEの[その他(…)]タブで[設定(歯車マーク)]→[通知]と進んで、[通知][新規メッセージ]をオンにした上で[サムネイル表示]をオフにします。 なお[メッセージ通知の内容表示]をオフにすると、テキストメッセージとサムネイル両方が通知で表示されなくなります。 このほか、iOS 11の通知設定では「プレビュー表示」のオプションが用意されており、ロック画面を解除するまで通知の内容が表示されないようにすることも可能です。 具体的には、iPhoneの「設定」アプリで[通知]→[LINE]→[プレビューを表示]と進んで、[ロックされていないときのみ(デフォルト)]を選択。これで、ロック画面を解除しない限り、通知上にメッセージの相手や内容、スタンプ、写真のプレビューなどは表示されなくなります。

December 28, 2022 · 1 min · 21 words · Veronica Maddox

Jaxa Jaxa Gpm Dpr Project Android Iphone

ゲーム内容は、シンプルなタップゲームだ。「ノーマルモード」では、雨が降ってくるなかで、スーツを着たカエルにはタップをして傘を差させる。雨合羽を着ているカエルに触れてしまうと雨合羽を脱がせてしまうので、タップしないよう気をつける。ときどき高速で走ってくるカタツムリ忍者をタップすれば、高得点を獲得。 失敗すると「×マークが」増え、5個でゲームオーバー。獲得したスコアはいつでも確認可能で、「オンライン ランキング」で全国のユーザーと競うこともできる。 ゲームではそのほかに、「湯けむり紳士モード」と、カエルの雨合羽をひたすら脱がしていく「無限モード」がある。 ゲーム中に表示されている雨の情報は、宇宙より「GPM/DPR(人工衛星)」が知らせているという設定。ちなみに「GPM/DPR」とは、地球全体の降雨を観測することによって、水資源の管理、天気予報の精度向上、洪水警報システムの改善、異常気象の解明など、水に関わる様々な分野での活躍が期待されている人工衛星のこと。 Android版のリリースは4月26日で、4月30日の時点でインストール数は10回未満。これから注目されるかも?

December 28, 2022 · 1 min · 6 words · Erica Flores

Jigty

パズルといえば様々なタイプがあるが、アナログ・デジタルどちらもついついハマってしまうのがジグソーパズル。「Jigty」なら、既存のジグソーパズルやアプリではピース数が多くて苦手だという人でも気軽に楽しめる。 36種類のカテゴリから好きな画像を選べる 「Jigty」は、選んだ画像をジグソーパズルとして楽しめるアプリ。画像は、あらかじめ用意されている「サンプルパック」や「動画パック」、「ファニーアニマル」など全部で36種類のカテゴリから選ぶことができる。あとは、ピース数を設定して思いっきり楽しむだけだ。 ピース数は4から64までは無料で設定することができるが、それ以上になると有料の「プレミアム・アップグレード」が必要となる。 自信がついたらFacebookで友だちに挑戦 「Jigty」では、自分の手持ちの画像もジグソーパズルに設定することができるのだが、そのためには有料の「プレミアム・アップグレード」が必要。他にも、36種のカテゴリのなかには有料だったり「プレミアム・アップグレード」が必要なものもあるので、十分注意して画像を選んでほしい。 ちなみに、用意されているカテゴリの中にある「ソーシャルパック」の画像を使うためには、Facebookへのアクセスを許可する必要がある。それにより、友人と一緒にジグソーパズルを楽しむことができるのだ。

December 28, 2022 · 1 min · 7 words · Jack Moyers

Kindle 50 Kindle 12 29

December 28, 2022 · 0 min · 0 words · Elizabeth Norton

Kindle 5 10 Kindle

December 28, 2022 · 0 min · 0 words · Timothy Kinkead

Line

しかしLINEポイントは、それほど馴染みのあるポイントサービスではありません。どのように貯めると効率的なのか、またどう利用するとお得なのか、何に交換できるのか、疑問に思っている人も多いでしょう。 そこで本記事では、LINEポイントの付与タイミングや有効期限などの注意点を説明した上で、効果的な貯め方と使い方(使い道)を紹介します。もちろん、サービスの中核となる「LINEポイントクラブ」についても解説しています。 LINEポイントは、LINEアカウントに電話番号が登録されていないアカウントでは貯めることができません。Facebookアカウントのみで登録したLINEアカウントを使っている人は注意しましょう。 なお、以前まではLINEポイントの利用状況に応じてチャージ&ペイのポイント還元率などがランク分けにより変動する「マイランク」という制度がありましたが、2021年4月末で廃止となっています。 とはいえ、有効期限の180日はあくまでも「最後にポイントを取得してから」起算されるもの。LINEポイントを「取得」するごとに180日間が延びる仕組みなので、日常的にポイントを貯めている人は有効期限をさほど気にせずに済むでしょう。 それが顕著に起きるのが、LINEショッピングやlacoreの利用によるポイント獲得時。この場合、数日どころか数カ月を経過しないとポイントに反映されないことがあります。 注文後、LINEショッピングチームの公式アカウントから購入確認とポイント付与予定を知らせるメッセージが届いていれば、ポイントは付与されるはずなので気長に待ちましょう。 それぞれのLINEポイント還元率は以下の通りです。 LINEクレカの還元率は、2022年5月1日より1%に変更となった点に注意してください。 紹介されているサービスの登録やアプリのインストール、動画視聴、公式アカウントの友だち追加などによって、ユーザーに報酬としてのLINEポイントが付与されます。 広告やキャンペーンページを見る、有料サービスをお試し無料登録する、公式アカウントを友だち追加するなど条件はさまざまです。 また、クレジットカード発行やFX口座開設、店舗来店などを条件にLINEポイントがもらえる場合もあります。条件達成のハードルは高いですが、その分もらえるLINEポイントも多くなります。 Visa LINE Payクレジットカードで決済すると、決済金額に応じてLINEポイントが貯まります。また、Visa LINE Payクレジットカードのチャージ&ペイ(詳細は次項で解説)を使って決済してもLINEポイントを貯められます。 2022年5月1日よりLINEポイントの還元率は1%に半減したものの、年会費と家族カード年会費が永年無料になりました。 普段の買い物でLINEポイントをお得に貯めたいという人は、Visa LINE Payクレジットカードを発行するのがおすすめです。満18歳以上(高校生除く)であれば簡単に発行できます(入会には審査が必要)。 なお、Visa LINE PayクレジットカードでLINEポイントを貯めるには、事前にLINE Payアカウントの登録が必要です。 Visa LINE Payクレジットカード 事前に銀行口座やコンビニなどから残高にチャージしなくても、支払い金額がクレジットカードに請求されます。いわゆるクレジットカード払いとは異なり、クレジットカードでいったんチャージ金額を立て替える後払い決済サービスです。 チャージ&ペイで決済すると、支払い金額の0.5%のLINEポイントが還元されます。また、LINE Payクーポンを適用することもできます。 LINEポイントの還元率は各商品ページで確認できます。トップページでは還元率の高い商品をピックアップしているので、チェックしてみるといいでしょう。 ただ、同一ブラウザのショップページで24時間以内に支払いを完了させるなど、条件面には注意が必要です。下記の記事にサイト経由の手順や最適なブラウザ設定などの詳しい使い方をまとめているので、参照してください。 LINEポイントの獲得を加速させる「LINEショッピング」の攻略方法と注意点 2022年4月時点で、以下3つのタイトルがリリースされています。 LINE:キューブサーファー 自機のキューブをスワイプし、障害物を避けながらゴールを目指してゆくランゲーム LINE:Paper.io 線で囲って自分のエリアを広げていく陣取りゲーム LINE:ふわふわダンク 連続タップでボールを操作し、次々にリングを通していくアクションゲーム ゲームをプレイするだけでLINEポイントをゲットできるので、苦労なく貯めたいという人にはおすすめです。 エアトリ、エクスペディア、Airbnb、Booking.comなどの各サイトへLINEトラベルを経由して予約するだけで、1%〜最大10%のLINEポイントを獲得できます。 航空チケットや宿泊料金の支払いは数万円と高額になるケースが多いため、上手く利用すれば一度に数千ものLINEポイントを貯めることができそうです。 各予約サイトへは登録手続きなどが必要ですが、トラベルjpの利用自体には会員登録など面倒な手続きは必要ありません(LINEアカウントとの連携は必要)。また、dトラベルならdポイントというように、各サイト独自のポイントと二重取りできるのも嬉しいところです。 主なLINEポイントの獲得方法は以下の通りです。 レシートや領収書の登録 口コミ投稿 メニュー表の登録 店舗の新規登録・修正 コスメ情報をはじめ、ヘアアレンジ方法やメイクテクニックなど、AIがパーソナライズしたおすすめ記事を閲覧できるほか、気に入った商品をそのまま購入できるショッピング機能もあります。 さらに、lacoreでは還元率がアップするキャンペーンが不定期で開催されます。キャンペーンを活用してまとめ買いすれば、一気に数千ポイントを獲得することもできるでしょう。 注意点は、各種ポイントサイトのポイントとLINEポイント間で交換レートが設定されていること。交換後のポイント数を見比べると減っているように見えても、実質価格としては等価交換となっていたり、その逆の場合もあります。 現在の交換レートがどのくらいなのか、都度サイトでチェックしてから交換するのがおすすめです。 動画を配信すると、LINE独自の算定方法により配信者はインセンティブとして「配信スコア」を与えられます。この配信スコアが、LINEポイントに交換できる仕組みになっています(配信スコアの算定方法およびLINEポイント換算方法は非公表)。 限られた人のみ使える手法ですが、もし機会があれば利用を検討するといいでしょう。 あとはレジでQRコードを読み込んでもらうか、[QR読み取り]をタップしてコードを読み込めば、優先的にLINEポイントが消費されます。使用するポイント数の指定はできません。 ただし原則として、LINEポイントから自動変換されたコインよりも、チャージしたLINEコインのほうが優先して消費されます。LINEポイントを使いたい場合は、コインのチャージ額が0、もしくは不足している状態でスタンプを買う必要があるので注意しましょう。 LINEポイントでスタンプを購入する方法、コインに変換すれば通常よりお得に買える LINEポイントをPayPayポイントに交換するには、LINEアプリ内のLINEポイントクラブからおこないます。 LINE Payを利用していないユーザーでも、LINEポイントでさまざまな商品や金券類を購入できます。 また、少ないポイントの交換にも対応しているので、半端な数のポイントの使い道に困っている人にもおすすめです。たとえば、LINEマンガで使える「マンガコイン」なら30ポイントから交換できます。 たとえばLINE証券に入金したり、LINE CFDでLINEポイントを証券口座に入金してCFD口座に振替することも可能です。また、LINEモバイル(現在は新規申し込みが終了)の支払いにも使えます。 保有するLINEポイントが支払い金額以下であれば、差額をLINE Pay残高から支払うかたちとなります。

December 28, 2022 · 1 min · 67 words · Clifford Parkins

Line

この記事では、LINEを初めて利用する人に向けて、アプリのダウンロード方法からアカウントの登録、メッセージや通話を実際に使うまでの手順をやさしく解説。注意したいプライバシー設定もまとめているので、これだけ押さえておけば安心してLINEを始められるはずです。 インターネットサービス企業のLINE株式会社が運営しており、同社は2016年7月に東京およびニューヨークで同時上場を果たしています。LINEの国内月間利用者数は約9200万人(2022年3月末時点)。日本の人口(約1億2544万人)の約70%以上と、圧倒的な利用率であることがわかります。 LINEには、通話やトークメッセージ機能の他にも、アルバムやスタンプなど楽しく便利に使えるコンテンツが揃っています。以降では、LINEアプリを手元のスマホに導入し、使えるところまでをサポートしていきます。 しばらくすると、インストールが完了します。スマホのホーム画面(またはアプリ一覧)に、LINEのアイコンが追加されているはずです。 スマホの電話番号を入力し、[→]ボタンをタップして次に進んでください。 入力した電話番号宛てに、SMSで認証番号が送られてきます。SMSが届かない場合は、画面の指示に従って認証番号を再送、または電話で認証番号を取得することも可能です。 名前の上にあるカメラアイコン部分ではプロフィール写真を設定できますが、自分の顔にするか別のイメージ写真などにするか、あとでゆっくり考えて設定するのがおすすめ。ここでは、登録せずに進みます。 このパスワードは、スマホの機種変更時にLINEアカウントを引き継ぐ場合に必要です。また、PC(パソコン)版LINEに同じアカウントでログインするときや、LINEストアの利用時にも使います。 「連絡先へのアクセスについて」のポップアップで[OK]をタップしたら、続いて友だち追加の設定をしていきます。 年齢確認は手間がかかる上に、他にも友だち追加をおこなう有用な方法は残されているので、さほど気にせず[あとで]を選択して進んでください。 目を通して問題なければ[同意する]、気がかりなことがあれば[同意しない]を選択します。 同意した場合は、位置情報の使用許可に関する確認が表示されます。「アプリの使用中のみ許可」にしておくことをおすすめします。なお、同意しなくてもLINEは問題なく使えます。 あとは、自分のLINEに友だちのアカウントを追加していけば、その相手と無料通話やメッセージ送受信が使えるようになります。 友だち追加の方法はいくつか用意されていますが、本記事ではまず、その場にいる相手(家族など一番身近な人)と直接LINEアカウントを交換する場面を想定し、「QRコード」を使った友だち追加の方法を解説していきます。 画面上部に3つの追加方法が表示されているので、今回は[QRコード]を選択します。なお、初めてQRコード機能を利用するときに、カメラと写真へのアクセス許可が求められます。どちらも許可およびOKを選んでください。 これで友だち追加が完了です。ホームタブの「友だち」に相手のアカウント(さゆこ)が表示されます。 「サービス」と表示された部分では、LINEが展開するさまざまな機能やサービスが利用できます。なかでもスタンプ(ショップ)は、メッセージのやりとりが楽しくなるような、さまざまなジャンルのスタンプ・絵文字を購入・ダウンロードできます。 画面上の設定ボタン​​では、プロフィールやアカウントの設定からプライバシーに関連する設定など、LINEを利用する上で必要な設定・変更ができる場所になります(画像中央)。 やりとりする相手ごとにメッセージはスレッドのように表示され、このスレッドを「トーク」と呼びます。トークを開くと、届いたメッセージが読めるようになり、この画面(画像右)を「トークルーム」と呼びます。 「トーク」タブ右上の[+]ボタンからは、新しくトークが作成できます。 メッセージが未読である場合、いくつかの原因が考えられます。単純にメッセージに気づいていないかもしれませんし、あえてトークルームを開いていないのかもしれません。あるいは、後述する「ブロック」が原因かもしれません。 ここでは、初回設定時に用意されている無料スタンプをダウンロードして利用してみます。 スタンプショップでは、有料スタンプの購入のほか、画面上の[イベント]から期間限定の無料スタンプをゲットできます。 無料スタンプの中には、無条件でダウンロードできるものや、スタンプショップのイベントからは見つからない「隠しスタンプ」と呼ばれるものもあります。以下の記事で配信中の無料スタンプ一覧が確認できます。 なお、LINEには音声通話だけでなく、顔を見合って話せる「ビデオ通話」機能も用意されています。他人と対面しづらい昨今、多くのユーザーに利用されています。

December 28, 2022 · 1 min · 25 words · Danny Curtis

Line

LINE上でのマイナンバーカードを用いた本人確認機能は、東京都渋谷区や神奈川県座間市などで先行して導入されており、住民票の写しなどの郵送申請や納税証明書申請などの行政サービスで活用されています。 LINEによると、今後は先行自治体に加えて7つの自治体のLINE公式アカウントでもLINE Pay公的個人認証サービスの提供を予定しているとのこと。また、導入を希望する自治体の申し込み受付も開始しています。LINE Pay公的個人認証サービスで対応する行政サービスも、子育てや引越しに関する手続きや施設利用管理など、さらなる拡大を検討するとしています。

December 28, 2022 · 1 min · 4 words · Donna Vinton