Netflixの会員登録はとても簡単です。この記事では、Netflixの料金プランや支払い方法をまとめたうえで、実際にメンバーシップに登録・加入する手順や注意点について解説します。 また、マルチデバイス対応の快適な視聴環境に加えて、スマートダウンロードやマルチプロフィール、ランダム再生など、便利なオプション機能も好評です。 個別に課金されるレンタル作品はない“完全見放題”。たとえば基本となる「スタンダードプラン」なら、月額1490円で好きなだけ作品を堪能できます。スマホやタブレット、パソコン、テレビなどマルチデバイスに対応。最大5つまでプロフィールの登録が可能で、家族でアカウントを共有して楽しむこともできます。 ベーシックプランもHD画質(最大720p)に対応。同時再生可能なデバイス数は、広告つきプランと同様1台限りですが、スマホでしか視聴しないといった場合には、これで十分かもしれません。 パソコンやテレビでの視聴も考えているなら、スタンダードプラン(フルHD画質)以上がおすすめです。2つのデバイスで同時に視聴可能ですから、複数デバイスで利用する場合にも向いています。 超高画質のプレミアムプランは、4Kテレビなどを所有している場合や、画質へのこだわりがあるのなら検討の余地がありますが、4K非対応の作品には注意が必要です。 なお、Netflixに無料トライアルの提供はありません(2023年1月現在)。 また、2022年2月に支払い方法として新たに追加されたPayPayは、NetflixアカウントとPayPayアカウントを連携させることで月額料金の支払いが可能になります。 PayPayカードがあれば、PayPayあと払いでの決済ごとに0.5〜1.5%のPayPayポイントを入手できます(PayPay支払い特典の対象)。チャージも利用できるので、PayPay残高が不足していて送金したいときにもすぐに対応できるのは魅力です。 楽天カードがあれば、楽天市場の「5と0のつく日キャンペーン」に参加できます。毎月5・10・15・20・25・30日に楽天カードを支払い方法に設定したうえで楽天市場で買い物すると、基本付与分1%+楽天カード通常付与分1%+楽天カード特典分1%に加え、さらにキャンペーン分2%が付与されます(事前エントリーが必要)。 解約後も10カ月間はプロフィールやお気に入り、パーソナライズした各種設定などのアカウント情報が保存されます。その間に再開すれば、キャンセル時の情報を再度利用できるようになっています。 次の画面でパスワードを入力し、続けるをタップしましょう。 プラン名をタップして選択したら、さらに画面を下へスクロールして続けるをタップしましょう。 キッズプログラムを利用する場合には、子どものプロフィールも追加し、続けるをタップしましょう。 もちろん、ここで何も選択しなくても構いません。今後の視聴履歴に応じてレコメンドがおこなわれます。