不正アクセスを洗い出すために用意されている機能で、基本的には自分の操作でログインしている端末のみが表示されますが、アクセス場所やログイン名の表示が紛らわしく、自分でアクセスした場合も不正アクセス(ログイン)を疑ってしまう人が多いようです。 本記事では、どのような場合にログイン中の端末に記録されるのか、そのパターンと仕様をわかりやすく解説。加えて、万が一不正アクセスが発覚した場合に実行すべき対処法も紹介しています。 LINEアカウントへのアクセスは、メールアドレス・パスワードの入力のほか、初めてログインする端末では本人確認コードの入力も求められる二重のセキュリティ対策が施されています。 そのため、もしLINEの「ログイン中の端末」に見覚えのない履歴やアクセス場所が表示されていたとしても、多くのケースでは自分自身でログインした記録であり、第三者から不正ログインされた可能性はかなり低いといえます。不正アクセスされているかが気になる場合は、一度「ログイン中の端末」に記録される日付を確認してみましょう。 LINEはもともと1つのアカウントに2台以上のスマホではログインできない仕組みなので、「LINEにログイン中の端末」欄にiPhoneやAndroidスマホが記載されることはありません。 PC版、iPad版LINEは端末の種類や端末名もしっかり表示されますが、Chrome版LINEは「Unknown Device」と記載されます。端末の並び方はログインした順番です。 以前はアプリ経由でLINEストアなどにログインした際に「LINE IAB」と記載されており、不正アクセスかと怪しむユーザーもいたようですが、現在は特に記録として残ることはないようです。 また、ログインの履歴にはログインした場所も記録されますが、これはあくまでIPアドレスから割り出したおおよその位置情報なので、詳細な住所までは表示されません。 ただ、おこなった覚えのない遠くの県が表示されているなど、明らかに誤差ではない位置情報を発見した場合は、不正アクセスされた可能性も考えられます。以下で解説する対処法を実施しましょう。 LINEに不正アクセスをされると、トーク履歴や写真などプライベートな情報が見られてしまうだけでなく、勝手に友だちに悪質なメッセージを送られて金銭を要求されるといった二次被害の危険性もあるため、早急に対処しなければなりません。 以下で対処法を紹介するので、参考にしてください。 不正アクセスしたと見られる端末が複数ある場合は、[すべてのサービスからログアウトする]を押すと、一気にログアウトできます。 また、LINEストアを強制ログアウトさせた場合は、特にメッセージなどは表示されず、すぐにログアウトされるといったことになりませんでした。 ただ、ログイン許可設定がオフになっていても、LINEストアなど関連サービスへのログインは阻止できませんでした。LINE関連サービスへのログインを阻止するには、後述のパスワード変更が最も効果的でしょう。 他のインターネットサービスのアカウント情報を不正に入手し、それを使ってLINEアカウントへログインされた「リスト型攻撃」の可能性もあります。複数のサービスでメールアドレスやパスワードを使いまわしていると、LINEだけでなく、他のサービスにも被害が広まってしまうリスクが高くなるので、LINE以外のサービスのパスワードも強固なものに変更することをおすすめします。 共有しているパソコンでLINEを使うこと自体あまりおすすめしませんが、自動ログイン設定をするのは特に避けたほうがいいいでしょう。
Line
January 13, 2023 · 1 min · 18 words · Brooke Mize