ずっと招待できないと、「もしかしてブロックされているのでは?」と心配になることもあるでしょう。そこで本記事では、LINEグループに招待できない場合に考えられる原因と、それぞれの対処法について詳しく解説します。 本記事では、グループ招待時の自動追加がオフに設定されていることを前提に、LINEグループに招待できない原因や対処法などを紹介しています。 ブロックされていたら招待を一度キャンセルし、ブロックされていない他のメンバーに依頼して招待してもらうほかないでしょう。 ちなみに、すでに参加しているグループのメンバーの誰かをブロックしている場合、グループで送ったメッセージは相手に届きます。 一方、相手をブロックではなく非表示にしている場合は、名前は表示されるのでグループへの招待は可能です。 「招待中」のリストに表示されている友だちは招待済みですから、しばらく返答を待ちましょう。 相手がLINE上で通知設定をオフにしている場合には、LINEにアクセスしてトークを開かない限り、通知に気づくことはありません。その可能性も想定しておくといいでしょう。 通知されなくても、招待はトーク画面に届いています。LINE以外の連絡手段を使って相手に確認をとるのも手です。 特に機種変更をした場合には、旧機種からのLINEアカウント引き継ぎに失敗し、新しいアカウントを作ったというケースが考えられます。LINE以外の連絡手段で本人に確認をとってみましょう。 相手のステータスがずっと「招待中」のままという場合には、個別にLINEを送ってみたり、LINE以外の連絡手段で参加の意思を確認してみたりするといいでしょう。 招待中リストから招待をキャンセルしたい友だちを選択し、[キャンセル]をタップします。 再度招待したい友だちにチェックを入れて[招待]を押すと、再招待の完了です。相手に招待通知が送られます。 端末やアプリを再起動したり、しばらく経ってから招待を試したりしてみてください。 招待する相手とLINE友だちになっていないとき使うと便利ですが、これをメンバーの誰かが更新してしまうと以前のQRコード(URL)が無効になり、招待を受けた相手がLINEグループに参加できません。
Line 9
December 3, 2022 · 1 min · 14 words · Cody Goulden