本記事では、LINEでブロックされた場合に生じる7つの現象について解説します。トークや通話をはじめ、グループ、プロフィール、VOOMなどの場面で、ブロックされるとどうなるかを検証しています。 ブロックした側であれば、相手との1対1トークルームでメッセージが届かなくなったり、共有していたアルバムが見られなくなったりするなど、利用できる機能が制限されます(詳しくは下記記事を参照)。 そのため、相手からブロックされたかと疑いをもつまでに少し時間がかかるかもしれません。ブロックされた可能性があると感じるなら、以下の「LINE上で起こる7つの現象」が自分のLINEにも当てはまるかどうか確認してみてください。 「100%ブロックされている」と断定するのではなく、「もしかしたらブロックされているのかも……」と考える程度に留め、後述する他6つの現象が起きているかどうかを確認するといいでしょう。 相手がグループ(複数人)トークではメッセージを送っているという行動を把握できるがゆえに、「自分との1対1トークでは既読をつけてくれない」と、ブロックされている疑いが深まるでしょう。 相手に着信している(ブロックされていない)が応答のないときも、ブロックされている(着信していない)ときも、強制終了時の画面は同じであるため、これだけでブロックを断定するまでには至らないでしょう。 相手に着信しているが応答のないときも、ブロックされているときも、ビデオ通話の強制終了時の画面は同じであるため、完全にブロックされたとは言いきれません。他の現象も当てはまるかどうかを確認する必要があるでしょう。 ブロックされているかどうかを調べたい場合は、作成時に「友だちをグループに自動で追加」をオンにしておきましょう(画像右)。 ブロックした側の相手にはグループの招待通知すら届いていない状態のため、この先ずっとこのグループに相手が参加することはありません。 もちろん、プレゼントしようとしたスタンプを相手がすでに持っている場合は、プレゼントできないのは当たり前のこと。そうではなく、相手が持っていないスタンプをプレゼントできなかったとしたら、その時点で相手からブロックされていることが確定します。 ただし、相手があなたをブロックしていない場合、当然ノート作成がトークに通知されてしまうので、ブロック確認として投稿をおこなう際は注意してください。 ただし、ブロックされる前の相手のストーリーに関しては、以下のような現象が起こります。 VOOM上では見られないストーリーが、相手のホーム画面では表示されているならば、相手にブロックされていると考えられるでしょう。 ただし、LINEストーリーは投稿後24時間で消える仕様です。ブロックされる前に相手のストーリーを確認できていた場合に限って遭遇できる、稀少な現象ともいえます。
Line 7
December 1, 2022 · 1 min · 14 words · Patricia Anderson