本記事では、LINEの友だちリストをグループ分けして表示させる方法を紹介します。頻繁にやりとりする友だちを優先して表示させたい、友だちリストをスッキリさせたいなど、目的別の整理方法も解説しています。 少々無理やりですが、友だちの名前を変更する方法を使えば、簡易的にグループ分けができます。友だちの表示名の前に「仕事」「大学」などのカテゴリ名を入力すれば、アルファベット、ひらがな、漢字関係なく、そのグループごとにまとめて表示できるようになります。 すると「表示名の変更」の画面へ移るので、友だちの名前の冒頭に「大学」「仕事」のような所属グループを付け加えましょう。入力したら[保存]ボタンを押せば完了です。 なお、名前を変えても、あくまで自分のLINE画面上における表記が変更されるだけで、相手が設定しているLINE上の名前そのものが変わってしまうわけではありません。直接画面を見られる以外で変更が相手に知られることはないので安心してください。 LINEグループを作成するときや招待するときにも、カテゴリ別に表示しておくとかなりスムーズです。 ただ、中途半端に数名だけ表記を変えていると、逆にものすごく見つけづらい状態になってしまいます。この方法を実施するなら、できるだけ全員の名前を一気に変えてしまうのがおすすめです。 OSごとにお気に入りリストの表示が異なるので、使用している端末に合わせて確認してください。 したがって、お気に入りに5人の友だちを追加する場合、最も頻繁に連絡する友だちを一番最後にお気に入り登録すればよいことになります。 Android版で友だちをお気に入りする場合は、人数を絞るか上述の手順でカテゴリー分けしてからお気に入り登録することをおすすめします。 友だちを非表示化しても、友達リストから消えること以外は何も影響はないので安心してください。相手がこちらにメッセージを送信すると通常どおりメッセージが届き、こちらから相手にメッセージを送ることもできます。 再び連絡を取りたい場合は、友だちの横にある[編集]をタップし、続けて[再表示]を押すば、再び友だちリストに非表示にしていた友だちを復活させることができます(友だちリストに復活させなくても、メッセージのやり取りは可能)。
Line 3
December 8, 2022 · 1 min · 11 words · Michael Bader