そこで本記事では、標準的な手順で再起動ができない人向けに3つの再起動方法を紹介します。電源ボタンが使えない場合はユーザー補助機能メニューから再起動、フリーズなどで画面操作が一切おこなえない場合は強制再起動、起動すらできない場合はリカバリーモードからの再起動を試してみてください。 ようやく「再起動」と言葉を認識してくれたとしても、左上画面のようにやり方を教えてくれるだけ。再起動自体は自分の手でおこなうしかないようです。 作業中のアプリがあれば、必ず保存してから再起動をするようにしましょう。 上画像のAQUOS sence 5Gのように、紛らわしいボタンが複数あってどれが電源ボタンか分からない場合は、それぞれを3〜4秒間長押ししてみてください。電源メニューが表示されたら、それが電源ボタンです。 筆者手持ちの10機種では、唯一「Pixel 6(Pixel 6 Pro)」がこの方式を採用していました。 電源ボタンが使えない場合は、ユーザー補助機能メニューから再起動してください。一方でフリーズなどで画面操作が一切おこなえない場合は「強制再起動」を、起動すらできない場合は「リカバリーモード」を試しましょう。 なお、ここではAQUOS sence 5G(Android 11)の画面で手順を紹介します。PixelやXperiaなど多くのAndroidスマホは同じ手順で再起動できるはずです。Galaxyシリーズだけ少し仕様が異なるので、下の赤い+ボタンから別途手順を確認してください。 強制再起動の手順は機種ごとに異なります。以下、筆者手持ちの4機種でのやり方をまとめたので参考にしてください。 ただ、Xperiaシリーズなどリカバリーモードが搭載されていない機種も多くあります。この場合、電源オフの状態で前述した強制再起動をおこないましょう。 上記の手順で「Android Recovery」が表示されなければ、「電源ボタン」+「音量ボタンの上側(大)」に変更してやってみてください。
Android 4
December 1, 2022 · 1 min · 19 words · Sarah Hook