英語をはじめとした語学の学習に活用するため、字幕を出しながら作品を鑑賞したいというユーザーも多いはずですが、どのタイトルが字幕に対応しているのか探しづらいのが難点です。また、字幕に非対応の作品でも英語字幕を出せないのかという声も耳にします。 そこで本記事では、プライムビデオにおける字幕作品の見つけ方や、視聴中に英語字幕を表示させる方法を紹介します。 「言語:音声・字幕」と記載された右横の記号ボタンをタップすると、対応する言語の字幕が一覧で表示されます。ここに希望の言語があれば、視聴中に設定することが可能です。 また、ブラウザの拡張機能を使えば、オリジナル作品以外のタイトルにも字幕を出せるように設定できます(詳細は後述)。 絞り込み項目の一覧を下にスクロールして「字幕」の項目を探しましょう。字幕の言語を選んで、右下の[◯(数字)の結果を表示する]を押してください。 字幕を消したい時や、他の言語の字幕に変更した時は同様の手順で変えられます。 OpenSubtitles.orgが公開しているAPIを利用してファンや有志などが作成した字幕データベースを検索して読み込み、字幕の用意がない作品にも字幕を表示させる仕組みです(プライムビデオの字幕があるときは自動でその字幕を読み込みます)。 字幕を表示させるだけでなく、辞書機能や再生速度の調節などの機能も備えており、英語学習をサポートしてくれます。 字幕をつけたい時はこの[Subtitles for LL]をクリックしてください。 このままの状態で視聴を続けても字幕は表示されない(画面下にあるのはデフォルトの字幕)ので、作品の字幕情報を検索します。検索窓に作品のタイトルを英語表記で入力し、[検索]をタップしてください。 英語字幕対応作品で日本語音声を聴きながら、英語字幕を見るとライティングの勉強になります。逆に、英語音声を聴きながら日本語の字幕を見ると、リスニングの練習ができます。 また「Subtitles for Language Learning」には、英文の翻訳だけでなく、英単語の辞書機能も用意されています。気になる英単語にマウスオンすれば、瞬時に意味が表示されるので、ノートや単語帳に書き留めておくとお手製の単語帳作りにも役立ちます。 この倍速機能は、リスニングの勉強に最適なので、使いこなせば英語学習が捗ることでしょう。
Amazon Pc
December 4, 2022 · 1 min · 18 words · Harold Mcgee