そこで本記事では、楽天市場のお得な日をカレンダー方式で紹介。そのうえで、各キャンペーンの特徴から攻略法までわかりやすくまとめました。直近では1月18日の「ご愛顧感謝デー」に注目です。 キャンペーンなどで条件をクリアすると、この通常ポイントにポイント還元率が加算されます。もし+1倍の条件をクリアすると、通常ポイント1倍に+1倍で「ポイント2倍」です。 また毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日の「5と0のつく日」は、楽天カード(クレジットカード)で買い物をすると5倍の楽天ポイントを獲得できます。 上記2つのキャンペーンが重複する25日(水)は、1月後半で最大の狙い目といえるでしょう。 多くの商品が特別価格で販売されるほか、お得なクーポンが配布されたり、バリエーション豊富な福袋が販売されたりするビッグイベントです。以下で紹介する攻略法5つをチェックして、楽天初売りイベントを賢く利用しましょう。 おすすめは、中身を全部確認できる「ネタバレ福袋」や好きな商品を自分で選べる「中身が選べる福袋」です。福袋でありがちな「要らないものが多い」という失敗がありません。 期間中の買い物の合計金額が5000円以上に達していればOKなので、5000円以上の商品を1つ買ってもいいですし、1000円の商品を5つ買っても構いません。福袋を買う場合は、合計5000円以上になるように意識するとよいでしょう。 なお、超ポイントバック祭と同様、「ワンダフルデー」に参加するには必ず事前にエントリーが必要です。1月1日(日)00:00になったら以下のボタンより特設サイトにアクセスし、エントリーをおこなってください。 なかでも注目したいのはブランド家電の初売り3000円OFFクーポン。ブランド家電は大型家電量販店でもあまり値下げされることがないため、安く手に入れられる機会はかなり貴重です。 ただ、クーポン利用は先着順となっており、決められた回数上限を超えると適用できなくなってしまいます。狙っている商品がある場合は、なるべく急いでクーポンを使用してください。 1日中(00:00~23:59)の買い物の合計金額が税込み3000円以上になっていればOK。1注文あたり3000円以上の商品を1つ買ってもいいですし、1000円の商品を複数ショップにわたって買っても構いません。 ただ、この「3倍」という数字は、あくまでも楽天会員であれば最低限誰でも獲得できるポイント。後述するSPUプログラムの達成状況によっては、さらにポイントが加算されます。 なお、ワンダフルデー特典分のポイントは獲得予定ポイントの詳細欄には記載されない仕様です。しっかりエントリーして条件さえ守れば、購入日の翌月15日ごろに期間限定ポイントとして付与されるので安心してください。 ただ、この「5倍」という数字は、あくまでも楽天会員で楽天カードを持っていれば最低限誰でも獲得できるポイント。後述するSPUプログラムの達成状況によっては、さらにポイントが加算されます。さらに他のキャンペーンとの併用も可能なので、タイミングが合えばより多くのポイントバックが期待できます。 ちなみに、ここで表示される「獲得予定ポイント」には、5と0のつく日特典分のポイントは記載されません。しっかりエントリーして条件さえ守れば、購入日のおよそ20日後に期間限定ポイントとして付与されるので安心してください。 各会員ランクは、楽天ポイントの獲得数と獲得回数によって決まります。自身のランクは、楽天市場のトップ画面に表示されているので、あらかじめ確認しておきましょう。 なお、ご愛顧感謝デー特典のポイントは、購入画面の獲得予定ポイントの詳細欄には記載されない仕様です。しっかりエントリーして条件さえ守れば、購入日の翌月15日ごろに期間限定ポイントとして付与されるので安心してください。 さらに15日は「5と0のつく日」もあわせて開催されます。併用すれば+4倍が上乗せされるので、ポイント獲得倍率は合計7倍に。楽天カード保有者は15日購入するのがおすすめです。
楽天イーグルス:パシフィック・リーグ公式戦/セ・パ交流戦/パ・リーグクライマックスシリーズ/日本シリーズ ヴィッセル神戸:2022明治安田生命J1リーグの各試合/JリーグYBCルヴァンカップ/天皇杯/AFCチャンピオンズリーグ(ACL)/FUJIFILM SUPER CUP
勝敗は当日にならないと分からないので開催は不定期ですが、少なくとも毎月3〜4回ほどはおこなわれる印象です。両チームの試合結果は勝ったら倍キャンペーン特設サイトで確認できるので随時チェックしておきましょう。 ちなみに、ここで表示される「獲得予定ポイント」には、勝ったら倍キャンペーン特典分のポイントは記載されません。しっかりエントリーして条件さえ守れば、キャンペーン実施翌月の15日ごろに期間限定ポイントとして付与されるので安心してください。 不定期開催ですが、ほぼ月1回のペースでおこなわれています。2023年1月は24日(火)20時から28日(土)1時59分までの開催予定です。お買い物マラソンの詳細および攻略法については、以下の記事を参照してください。 楽天スーパーセール中におこなわれるタイムセールでは、最大半額以下の商品が続々登場します。また、ショップごとの割引クーポン配布やポイントアップといった特典も、各セール中で一番充実しているイメージです。逃さず参加しましょう。 また、12月の「楽天スーパーセール」の前後におこなわれることが予想されるので、その補助として活用するのもおすすめです。楽天スーパーセールで売り切れてしまった商品に再チャレンジしたり、売り切れが予想される商品をあらかじめ買っておいたりすると効率的かもしれません。 「ショップ買いまわり」と違って複数ショップにわたって購入する必要がないため、家具・家電やブランド品、ふるさと納税の返礼品といった高額商品の1点買いに最適でしょう。 ブラックフライデーは、ブランド品や美容家電といった高額商品から、トイレットペーパー、洗剤などの日用品までセール対象の幅が広いのが特徴です。毎年11月近くになったら欲しいものを買い物かごにためておき、ブラックフライデーの期間中にまとめて購入するとよいでしょう。 楽天SPUの対象は全部で15サービス・17種類あります。各サービスとその達成条件を下表で一覧にまとめてみました。 (※特典分のみ、消費税・送料・ラッピング料は除く) (※消費税・送料・ラッピング料は除く) ②:①を達成のうえ、購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取ると+0.5倍 そこで以下では、一般ユーザーが利用しやすいと筆者が判断したプログラムを4つ取り上げ、その詳細を紹介します。 まだ一度も使ったことがない人は、下のボタンからアプリをダウンロード・ログインしておきましょう。 なお、楽天カードは完全無料で発行・使用できます。手数料・入会費・年会費などは一切かかりません。 金額の指定はなく、1回でも買い物すれば条件クリアでポイント付与率がアップできる仕組みです。オンラインで洋服をよく買う人はチェックしてみるといいでしょう。最短翌日に配送で3980円(税込)以上で送料が無料、サイズ違いなどの場合でも到着から16日以内の未使用品であれば返品も可能です。